蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
シナリオのためのファンタジー事典 (&IDEA Entertainment)
|
著者名 |
山北 篤/著
|
著者名ヨミ |
ヤマキタ アツシ |
出版者 |
SBクリエイティブ
|
出版年月 |
2019.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 798// | 0118663947 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
高学歴発達障害 : エリートたちの…
岩波 明/著
マンガでわかる!発達障害とグレーゾ…
柏 淳/著,工藤…
発達障害・グレーゾーンかもしれない…
中村 郁/著
男女で違う大人の発達障害の現れ方と…
宮尾 益知/監修
子どもをうまく愛せない親たち : …
橋本 和明/著
「心のない人」は、どうやって人の心…
横道 誠/著
<逆上がり>ができない人々 : 発…
横道 誠/著
世界は私たちのために作られていない
ピート・ワームビ…
ちょっとしたことでうまくいく発達障…
鈴木 慶太/著,…
パラノイア : 極度の不信と不安へ…
ダニエル・フリー…
ADHDかな?と思ったら読む本
アリス・ゲンドロ…
もしかして発達障害? : ADHD…
司馬 理英子/著…
カサンドラ症候群でつらい人のための…
真行 結子/著
隠れADHDの歩き方 : 注意欠如…
成沢 真介/著,…
女性のための発達障害ガイド : 友…
宮尾 益知/監修
ルポ「ふつう」という檻 : 発達障…
信濃毎日新聞社編…
ちょっとしたことでうまくいく発達障…
沢口 千寛/著,…
自閉スペクトラム症の人たちが生きる…
デヴォン・プライ…
発達障害・グレーゾーンのあの人の行…
野波 ツナ/著,…
文系のための東大の先生が教える発達…
佐々木 司/監修
マンガでよくわかる!発達障害の人が…
岩瀬 利郎/監修…
中高年の発達障害 : 二次障害をい…
凪野 悠久/著,…
「愛着障害」なのに「発達障害」と診…
岡田 尊司/著
大人の発達障害<ADHD、ASD>…
岩波 明/監修
発達障害者は<擬態>する : 抑圧…
横道 誠/著
生きにくさは才能だ! : うっかり…
かわさき なお子…
海球小説 : 次世代の発達障害論
横道 誠/著,村…
発達障害大全 : 「脳の個性」につ…
黒坂 真由子/著
発達「障害」でなくなる日
朝日新聞取材班/…
発達障害のすべて : 精神科医が語…
山末 英典/監修
ルポ高学歴発達障害
姫野 桂/著
私が発達障害とわかったら読む本 :…
宮尾 益知/監修…
博士が解いた人付き合いの「トリセツ…
カミラ・パン/著…
イラストでわかるシーン別発達障害の…
吉濱 ツトム/著
発達障害「グレーゾーン」生き方レッ…
岡田 尊司/著
カモフラージュ : 自閉症女性の知…
サラ・バーギエラ…
発達障害の人が“普通”でいることに…
林 寧哲/監修
凸凹あるかな?わたし、発達障害と生…
細川 貂々/著,…
マンガでわかる!「わたし、発達障害…
ゆうき ゆう/著…
発達障害ママの子育てハック : 「…
綾瀬 ゆうこ/著…
ここは、日本でいちばん患者が訪れる…
加藤 進昌/著
女性の発達障害 : 困りごとにどう…
司馬 理英子/監…
妄想の世界史 : 10の奇想天外な…
ビクトリア・シェ…
「普通」ってなんなのかな : 自閉…
ジョリー・フレミ…
夫がアスペルガーと思ったとき妻が読…
宮尾 益知/著,…
発達障害の人には世界がどう見えるの…
井手 正和/著
どうする?家族のメンタル不調
井上 智介/著
ザ・パターン・シーカー : 自閉症…
サイモン・バロン…
グレーゾーンの歩き方 : 発達障が…
成沢 真介/著,…
屋根裏に誰かいるんですよ。 : 都…
春日 武彦/著
前へ
次へ
我が子が発達障害だとわかったら絶対…
桃川 あいこ/著…
子どもの発達障害がよくわかる本 :…
てんねんDr./…
発達が気になる幼児が療育センターを…
宮地 泰士/著
高学歴発達障害 : エリートたちの…
岩波 明/著
実はすごい!発達障害グレーゾーン …
三田 晃史/著
マンガでわかる!発達障害とグレーゾ…
柏 淳/著,工藤…
発達障害・グレーゾーンかもしれない…
中村 郁/著
発達が気になる子の感覚を育てるあそ…
山下 直樹/著
発達障がいの子の進学と就労サポート…
市川 宏伸/監修
発達障害の子どもが「困らない」学校…
安井 政樹/著,…
こどもの発達障害 : 僕はこう診て…
平岩 幹男/著
男女で違う大人の発達障害の現れ方と…
宮尾 益知/監修
スマイルカットでみんな笑顔に! :…
別司 芳子/文
スタジオそら式おうちでできるマット…
スタジオそら/著…
楽しく遊びながら子どもの「発達」を…
松本 哲/著,本…
自立と犠牲ワンオペ女性のライフスト…
梶原 公子/著
子どもをうまく愛せない親たち : …
橋本 和明/著
でこぼこちゃんの個性が輝く育て方 …
森川 敦子/著
発達障害・知的障害のある社員を活か…
石橋 恵/著,和…
家庭で…小学校中高学年<3〜6年生>
成田 まい/著,…
家庭でで…小学校低学年<1・2年生>
成田 まい/著,…
ちょっとしたことでうまくいく発達障…
鈴木 慶太/著,…
発達障害・精神疾患がある子とその家…
青木 聖久/著,…
発達障害に関わる人が知っておきたい…
浜内 彩乃/著
脳のはたらきとニューロダイバーシテ…
ルイーズ・グッデ…
なぜ「妻の一言」はカチンとくるのか…
岡野 あつこ/[…
発達障害グレーゾーンの部下たち
舟木 彩乃/著
長寿期リスク : 「元気高齢者」の…
春日 キスヨ/著
発達障害なんか怖くない : 「特性…
大高 一則/編,…
発達が気になる子の「できる」をふや…
伊庭 葉子/著,…
発達障害の僕らが生き抜くための「紙…
小鳥遊/著
カサンドラ症候群でつらい人のための…
真行 結子/著
発達が気になる小学生の学校生活&お…
りっきー/著
発達が気になる子の「できる」をふや…
伊庭 葉子/著,…
発達障害の子を持つ親の心が楽になる…
外科医ちっち/著
特別支援が必要な子どもの進路の話 …
山内 康彦/著
発達障害にクスリはいらない : 子…
内山 葉子/著,…
発達が気になる子どもの親子ふれあい…
尾崎 康子/監修…
イラスト図解境界知能&グレーゾーン…
宮口 幸治/著
発達障害&グレーゾーンの子への接し…
前田 智行/著
鉄オタ集結! : 「好き」を強みに…
富井 奈菜実/編…
女性のための発達障害ガイド : 友…
宮尾 益知/監修
五感で楽しむ感覚おもちゃ&あそび …
飛田 喜昭/著
ルポ「ふつう」という檻 : 発達障…
信濃毎日新聞社編…
ホンネがわかる妻ことば超訳辞典
高草木 陽光/著
歪んだ幸せを求める人たち : ケー…
宮口 幸治/著
ちょっとしたことでうまくいく発達障…
沢口 千寛/著,…
発達障害・グレーゾーンかもしれない…
中村 郁/著
トラウマからの回復
生野 信弘/著
選択的夫婦別姓 : これからの結婚…
寺原 真希子/著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916782988 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
山北 篤/著
|
著者名ヨミ |
ヤマキタ アツシ |
出版者 |
SBクリエイティブ
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
295p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8156-0078-5 |
分類記号(9版) |
798.5 |
分類記号(10版) |
798.507 |
資料名 |
シナリオのためのファンタジー事典 (&IDEA Entertainment) |
資料名ヨミ |
シナリオ ノ タメ ノ ファンタジー ジテン |
叢書名 |
&IDEA Entertainment |
叢書名 |
NEXT CREATOR |
副書名 |
知っておきたい歴史・文化・お約束121 |
副書名ヨミ |
シッテ オキタイ レキシ ブンカ オヤクソク ヒャクニジュウイチ |
内容紹介 |
ファンタジーのストーリーを創作するときに知っておきたい基礎知識がわかる事典。国家のかたち、世界のルールを司る魔法と宗教、戦いを演出する武器と魔物、日常を描くための中世の生活などを紹介する。 |
著者紹介 |
ソフトウェアエンジニアを経てゲームライター。著書に「現代知識チートマニュアル」「ゲームシナリオのための戦闘・戦略事典」「図解組織・結社」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
とにかく忘れ物が多い、食事中もゲームをやめない、お金や対人トラブルが多発、都合が悪くなるとキレる―このイライラどうしたらいいの?不満はあるけれど互いを「知る」ことで関係性は改善!一つ屋根の下にいても、安らげる居場所は手に入ります。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 あなたはカサンドラ症候群かもしれない?(うちのパートナー、どうやら「普通と違う」らしい? 「カサンドラ症候群」を知っていますか? ほか) 第2章 パートナーのことを知りましょう(同じ「発達障害」でも個人差が大きい 発達障害の種類1 自閉症・自閉スペクトラム症 ほか) 第3章 対応方法を変えるとコミュニケーションはもっとラクになる(あなた次第でパートナーもきっと変わる カサンドラさんが疲弊しないための「三つのおまじない(自分への問いかけ)」 ほか) 第4章 カサンドラさんの困り事「あるある」別お勧め対応法(パートナーの奇妙な言動に対応するときの三原則 「適当」がわからないパートナーとは、どう付き合ったらいい? ほか) 第5章 カサンドラさんを卒業するために(卒業に必要なのは「自立」です カサンドラさんからの卒業パターン ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
神田 裕子 発達障害・カサンドラ症候群専門カウンセラー。オフィスレアリーゼ代表。カウンセラー歴35年。一般企業の秘書を経て、1989年から札幌市内の専門学校・短期大学において教鞭をとる。同時に学生相談室のカウンセリング業務に従事。1996年「ゆうカウンセリングオフィス」を設立。1998年より北海道庁のメンタルヘルスを担当し、その後、全国の官公庁や一般企業を対象に講演・研修の活動を開始。全国から年間300回以上もの依頼がある。2004年には心理カウンセラーを養成するスクールを北海道、熊本、東京の順に開校。2014年「オフィスレアリーゼ」を設立。2021年、発達障害とグレーゾーン、そのパートナーや家族、同僚等のカサンドラ症候群を支援する団体「カサンドラ・ラボ」を立ち上げる。毎月、語りの場「カサラボカフェ」や勉強会「スライバーズクラブ」をオンライン運営した。2023年4月から、発達障害とカサンドラがともに学ぶ異文化交流&学びの会員制サロン「つばらつばら』に統合している。50歳を過ぎてから、上智大学(グリーフケア研究所)、ルーテル学院大学(臨床心理コース)において社会人学生として学び、立教大学21世紀社会デザイン研究科修士(犯罪加害者支援の研究)取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ