検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

不登校の歩き方 

著者名 荒井 裕司/編著
著者名ヨミ アライ ユウジ
出版者 主婦の友社
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 教育プラザ図書一般分館開架在庫 帯出可371//0910558188
2 下川淵図書一般分館開架在庫 帯出可371//1012488951

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
371.42 371.42
不登校

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917103279
書誌種別 図書
著者名 荒井 裕司/編著
著者名ヨミ アライ ユウジ
小林 正幸/監修
出版者 主婦の友社
出版年月 2023.4
ページ数 175p
大きさ 21cm
ISBN 4-07-454050-1
分類記号(9版) 371.42
分類記号(10版) 371.42
資料名 不登校の歩き方 
資料名ヨミ フトウコウ ノ アルキカタ
内容紹介 不登校になったらどうする? その後の進路をどう考える? 不登校になりそう、或いは不登校の子の親の悩みに答える本。「うちの子は大丈夫」と思えるように、「あわてない、せかさない、くらべない」ための処方箋を示す。
著者紹介 高崎経済大学経済学部卒業。学校法人さくら国際高等学校学園長。登校拒否の子どもたちの進路を考える研究会代表。

(他の紹介)内容紹介 理由が自分ではっきりわかったらこんなに悩んだり苦しんだりしない。1万人のぼくとわたし。親たちの言葉と語り。
(他の紹介)目次 第1章 このままでいいと思っている子はひとりもいない(学校は休んでいるけど、心は休めていない
学校に行けなくなったときから「回復」の一歩が始まっている ほか)
第2章 親の生き方、子どもの生き方(自分のために生きる
不登校の初期に親ができること ほか)
第3章 発達障害と不登校(二次障害と不登校
太郎は太郎 ほか)
第4章 「入れる」より「通える」を大事にした進路選択(子どもと進路の話ができないとき
答えを求めないやり方で、さりげなく情報を投げかける ほか)
コロナ禍で激増した不登校―いま求められる支援とは


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。