蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
何歳からでも結果が出る本当の勉強法
|
著者名 |
望月 俊孝/著
|
著者名ヨミ |
モチズキ トシタカ |
出版者 |
すばる舎
|
出版年月 |
2023.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 379// | 0410667646 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917099696 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
望月 俊孝/著
|
著者名ヨミ |
モチズキ トシタカ |
出版者 |
すばる舎
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7991-1120-8 |
分類記号(9版) |
379.7 |
分類記号(10版) |
379.7 |
資料名 |
何歳からでも結果が出る本当の勉強法 |
資料名ヨミ |
ナンサイ カラ デモ ケッカ ガ デル ホントウ ノ ベンキョウホウ |
副書名 |
世界中の研究から導き出した学びの結論46 |
副書名ヨミ |
セカイジュウ ノ ケンキュウ カラ ミチビキダシタ マナビ ノ ケツロン ヨンジュウロク |
内容紹介 |
「偏差値を上げたい」「点数を上げたい」「とにかく合格したい」 そんな想いに120%応え、ストレートにその方法を○×形式で伝授。世界中のエキスパートから学んだ学習心理学、行動経済学の知見を随所に織り込む。 |
著者紹介 |
山梨県生まれ。上智大学卒。ヴォルテックス代表。国際レイキ普及協会主宰。著書に「心のお金持ちになる教科書」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
全項目、近年発表の科学的エビデンスつき。ハーバード大学、オックスフォード大学、コロンビア大学…etc.一流の学者たちの研究をもとに、勉強法について「○」「×」で答えを出した。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 勉強をはじめるときの「迷い」を断ち切る(×人は死ぬ間際に「もっと遊べばよかった」と後悔する ○人は死ぬ間際に「もっと勉強すればよかった」と後悔する ×勉強は、「完璧」を目指すもの ○勉強は、自分なりの「完成」を目指すもの ほか) 第2章 学習目標を定め、計画をつくる(×学習とは、1つでも多く「正解」すること ○学習とは、1つでも多く「間違い」に気づくこと ×試験勉強とは、内容を「読み直す」作業である ○試験勉強とは、内容を「思い出す」練習である ほか) 第3章 何歳からでも結果が出る一生モノのインプット術(×試験で使える記憶術は、時間をかけて習得するべき ○試験で使える記憶術は、たった2行で説明できる ×覚えにくい暗記事項は、何度も書いて覚える ○覚えにくい暗記事項は、手書きイラストにして覚える ほか) 第4章 自分自身で勉強を適切に評価する(×本番までに、モチベーションを上げておく ○本番までに、課題の分析力を上げておく ×ベストを尽くすとは、ひたすらがんばること ○ベストを尽くすとは、ベストを数値化すること ほか) 第5章 勉強法をさらに改善する(×勉強のやる気は、自ら奮い起こすものだ ○見るものを変えると、やる気ゼロでも勉強が進む ×落ち着いて着席できる状態が、学習力をアップさせる ○動かない状態は、むしろ人の学習力をダウンさせる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
望月 俊孝 昭和32年山梨県生まれ。上智大学卒。30年間の「勉強法」研究から、成果に直結する学び方を体系化した「何歳からでも結果が出る本当の勉強法」提唱者。ヴォルテックス代表。1冊15分で読めてリターンを最大化させる「4C読書法」、夢実現を加速するツール「宝地図」、世界に広がる癒し「レイキ」、セルフ・イメージを90分で書き換える「エネルギー・マスター」提唱者。国際レイキ普及協会主宰。著書累計95万部発行。7ヶ国語に翻訳出版。36歳のとき、借金6000万円を抱えリストラされるも、1年でV字回復。これまで学びに億単位の投資をしてきて、65歳を超えた今でも、新しい知識の吸収と自己成長が生きがい(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ