検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

見分け方と鳴き声野鳥図鑑350 

著者名 植村 慎吾/著
著者名ヨミ ウエムラ シンゴ
出版者 世界文化ブックス
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可488//0118887025
2 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可488//0410667331

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
488.21 488.21
鳥類 バードウォッチング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917095476
書誌種別 図書
著者名 植村 慎吾/著
著者名ヨミ ウエムラ シンゴ
上田 恵介/監修
出版者 世界文化ブックス
出版年月 2023.3
ページ数 367p
大きさ 19cm
ISBN 4-418-22206-3
分類記号(9版) 488.21
分類記号(10版) 488.21
資料名 見分け方と鳴き声野鳥図鑑350 
資料名ヨミ ミワケカタ ト ナキゴエ ヤチョウ ズカン サンビャクゴジュウ
副書名 決定版
副書名ヨミ ケッテイバン
内容紹介 日本で観察できる野鳥(外来種を含む)350種をオールカラー収録。見分け方に役立つ写真、特徴や見分けのポイントの解説、分布略地図などを掲載する。鳴き声を聞けるQRコード付き。
著者紹介 NPO法人バードリサーチ理事。鳥類学者。誰もが参加できる鳥の調査研究の仕組みづくりに取り組む。
その他注記 音声QRコード付き

(他の紹介)内容紹介 渡り鳥、留鳥、外来種、絶滅危惧種…日本で観察ができるほぼ全ての鳥類を網羅!オス・メス、夏羽・冬羽…写真で外見の違いがよくわかる!地鳴き、さえずり…さまざまな鳴き声がスマホで聴ける!
(他の紹介)目次 キジ目
カモ目
カイツブリ目
ハト目
アビ目
ミズナギドリ目
コウノトリ目
カツオドリ目
ペリカン目
ツル目
カツコウ目
ヨタカ目
アマツバメ目
チドリ目
タカ目
フクロウ目
サイチョウ目
ブッポウソウ目
キツツキ目
ハヤブサ目
オウム目
スズメ目
(他の紹介)著者紹介 上田 恵介
 公益財団法人日本野鳥の会、第6代会長。鳥類学者。立教大学名誉教授。『日本野鳥の会のとっておきの野鳥の授業』(山と渓谷社)など、著書・監修書多数。2016年山階芳麿賞、2020年日本動物行動学会「日高賞」を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
植村 慎吾
 NPO法人バードリサーチ理事。鳥類学者。九州大学理学部を卒業後、大阪市立大学大学院、北海道大学大学院で鳥の研究と調査を行う。NPO法人バードリサーチで、誰もが参加できる鳥の調査研究の仕組みづくりに取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。