蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 498// | 0510490196 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917159384 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
和田 秀樹/著
|
著者名ヨミ |
ワダ ヒデキ |
出版者 |
毎日新聞出版
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-620-32797-6 |
分類記号(9版) |
498.3 |
分類記号(10版) |
498.3 |
資料名 |
老いたら好きに生きる |
資料名ヨミ |
オイタラ スキ ニ イキル |
副書名 |
健康で幸せなトシヨリになるために続けること、始めること、やめること |
副書名ヨミ |
ケンコウ デ シアワセ ナ トシヨリ ニ ナル タメ ニ ツズケル コト ハジメル コト ヤメル コト |
内容紹介 |
食べたいものを食べ、飲みたければお酒も飲む。薬は不調のときだけ飲めばいい-。「80歳の壁」をすんなり超えるための、ちょっとしたコツを具体的に紹介する。『サンデー毎日』連載を書籍化。田原総一朗との対談も収録。 |
著者紹介 |
大阪府生まれ。東京大学医学部卒業。精神科医。和田秀樹こころと体のクリニック院長。30年以上にわたって高齢者医療の現場に携わっている。著書に「70歳が老化の分かれ道」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
わたしたちは、果物を食べるときに、皮をむいたり、タテやヨコに切ったりしますが、そのとき、果物の「おなか」(断面)に目を向けることは、ほとんどないかもしれません。でも、そこに目を向けてみると、外から見えなかったものが、つぶさに見えてきます。そこには、ハッとする形のおもしろさや果物が形づくった美しい世界も広がっています。こうした観察や発見は、いろいろな果物の「おなか」をくらべたり、実やタネなどのつくりをくらべたりすることで、より楽しく、ゆたかになってきます。外からは見えない「おなか」の世界は、果物のなかにある栄養分や味覚、その果物のふるさと(原産地)などへも広がっていきます。さあ、果物の「おなか」をのぞいてみよう。 |
(他の紹介)目次 |
リンゴ・ナシのふしぎやひみつ(「おなか」のなかに「星」がある! 「おなか」のなかに、もうひとつのリンゴ? ほか) 大きなタネが目印のモモ・スモモ(桃太郎が生まれた「おなか」のなかは? 大きなタネが中心にある、なかまたちの表情 ほか) 小さいタネいっぱいのキウイ・アケビ(キウイフルーツの「おなか」に花火? 小さいタネはいくつ?そのひみつは? ほか) 食べている部分をくらべてみよう 広がる「おなか」の世界へ(果物たちの栄養分をくらべてみよう いろいろなリンゴの甘さや味くらべ ほか) |
目次
内容細目
前のページへ