蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 723// | 0410400030 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
レオンハルト・エマリング [Reiko Watanabe
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810581536 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
レオンハルト・エマリング/著
|
著者名ヨミ |
エメルリンク レオンハルト |
|
[Reiko Watanabe/訳] |
出版者 |
タッシェン・ジャパン
|
出版年月 |
2006.9 |
ページ数 |
96p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-88783-295-8 |
分類記号(9版) |
723.53 |
分類記号(10版) |
723.53 |
資料名 |
ジャクソン・ポロック (ニューベーシック・アート・シリーズ) |
資料名ヨミ |
ジャクソン ポロック |
叢書名 |
ニューベーシック・アート・シリーズ |
副書名 |
1912-1956 |
副書名ヨミ |
センキュウヒャクジュウニ センキュウヒャクゴジュウロク |
内容紹介 |
抽象的な油彩画を多数発表し、「孤高の天才」という神話を生んだ現代美術の巨匠、ジャクソン・ポロック。その44年間の人生と作品の数々を、多数の図版を交えながら紹介する |
(他の紹介)内容紹介 |
現在推理小説とよばれている探偵小説が、摩訶不思議な謎の提供と、一分の隙もない論理的な解明という、長篇小説の形で定着したのは、一九二〇年代から三〇年代の初期のことではなかったろうか。私がはじめてそういう傾向の探偵小説にぶつかったのは、大阪薬専の学生時代のことであった。物はA・A・ミルンの「赤い家の秘密」であった。当時神戸から大阪の学校へ汽車通学をしていた私は、神戸の古本屋で全冊見つけて揃えると、汽車の中で、教室で、講議もそっちのけにして、教師にかくれて貪り読んだ。(横溝正史「推理小説の故郷」より) |
(他の紹介)目次 |
赤屋敷殺人事件 推理小説の故郷(横溝正史) 父を支えた猫たち犬たち(野本瑠美) |
(他の紹介)著者紹介 |
ミルン,A.A. アラン・アレクサンダー・ミルン。1882年、英国ロンドン生まれ。1925年より児童小説“くまのプーさん”シリーズを執筆。『赤い館の秘密』(1922)等、ミステリの著書もある。1956年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 横溝 正史 1902年5月24日、兵庫県生まれ。本名・正史(まさし)。1921年に「恐ろしき四月馬鹿」でデビュー。48年、金田一耕助探偵譚の第一作「本陣殺人事件」(1946)で第1回探偵作家クラブ賞長編賞を受賞。1981年12月28日、結腸ガンのため国立病院医療センターで死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ