蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
平安京ミステリーファイル
|
著者名 |
八幡 啓/著
|
著者名ヨミ |
ヤハタ ヒロム |
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
1999.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 913// | 0410178511 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810114087 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
八幡 啓/著
|
著者名ヨミ |
ヤハタ ヒロム |
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
1999.9 |
ページ数 |
214p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-87699-470-6 |
分類記号(9版) |
913.37 |
分類記号(10版) |
913.37 |
資料名 |
平安京ミステリーファイル |
資料名ヨミ |
ヘイアンキョウ ミステリー ファイル |
副書名 |
都の闇に鬼が棲む |
副書名ヨミ |
ミヤコ ノ ヤミ ニ オニ ガ スム |
内容紹介 |
「今昔物語集」の「本朝」編を軸に、周辺の古典作品にも少し足を延ばして、ミステリアスな話題を収載。800年の時空を超えてよみがえる怪奇レポート。 |
(他の紹介)内容紹介 |
物理的バリアと免疫応答の最前線にして精密な感覚器患である「皮膚」。長らく新薬の登場しなかったアトピー性皮膚炎の治療薬を立て続けに開発した皮膚医学の第一人者が、人体最大にして最強の臓器「皮膚」の謎を解き明かす。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 そもそも皮膚とはなにか? 第2章 皮膚がなければ、人は死ぬ―生体防御器官としての皮膚 第3章 なぜ「かゆく」なるのか?―感覚器官としての皮膚 第4章 動物の皮膚とヒトの皮膚―生き物が変われば皮膚も変わる 第5章 皮膚の病気を考える―どんな病気があるのか? 第6章 アトピー性皮膚炎の科学―現代人を悩ます皮膚の難病 第7章 皮膚は衰える―皮膚の老化とアンチエイジング 第8章 未来の皮膚医療はどう変わる? 番外編 研究者になるための体験的・人生ガイド |
(他の紹介)著者紹介 |
椛島 健治 京都大学大学院医学研究科皮膚科学教授。1970年岐阜県生まれ、北九州育ち。1996年京都大学医学部卒業。医学博士。横須賀米海軍病院、京都大学、米国ワシントン大学、カリフォルニア大学サンフランシスコ校、産業医科大学などでの勤務を経て、2015年から現職。シンガポールA★Starシニア主任研究員(兼任)。日本皮膚科学会賞、日本免疫学会研究奨励賞、日本学術振興会賞、文部科学大臣表彰などを受賞。皮膚の臨床(アトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患)および研究(皮膚免疫・アレルギー疾患の病態の解明と臨床応用)、趣味(ランニング「2020年の別府大分毎日マラソン 2:54:37」・ゴルフ・温泉旅行)に日夜励んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ