検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

積み木シンドローム (講談社文庫)

著者名 森 博嗣/[著]
著者名ヨミ モリ ヒロシ
出版者 講談社
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可B914/モ/0118881317

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森 博嗣
2022
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917081332
書誌種別 図書
著者名 森 博嗣/[著]
著者名ヨミ モリ ヒロシ
出版者 講談社
出版年月 2022.12
ページ数 236p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-528868-9
分類記号(9版) 914.6
分類記号(10版) 914.6
資料名 積み木シンドローム (講談社文庫)
資料名ヨミ ツミキ シンドローム
叢書名 講談社文庫
叢書名巻次 も28-83
叢書名 The cream of the notes
叢書名巻次 11
内容紹介 真面目にふざけることに挑戦しつづけている森視点で物事を見ると、世界の景色が大きく変わる! コロナ後の情報化社会での新生活、新常識からエンジンへの偏愛まで、森博嗣の100のエッセィ。

(他の紹介)内容紹介 あらゆるものが新しくなり、人々の価値観も変化する―。コロナ後の情報化社会での新生活、新常識からエンジンへの偏愛まで、人気作家の100のエッセィ。真面目にふざけることに挑戦しつづけている森視点で物事を見ると、世界の景色が大きく変わる!書下ろし人気エッセィ、ついにシリーズ第11作登場!
(他の紹介)目次 ここ十五年ほど、なにかで職業を尋ねられたら「無職です」と答えている。
「マスクをしてご入場下さい」とは、マスクをしないと入場できませんの意味?
「具体的」と「抽象的」の焦点距離の自在性こそ、人の重要な能力。
戦争が身近に感じられるデジタル時代は、不安を大きくするが、より安全側か。
想像以上に個人主義だった日本人。時代の変化は早いといえるのか。
原因や理由を挙げることは、単なる「言い訳」ではない。
日本でコロナウィルスが抑制された理由は、日本人の個人主義にあるのでは。
出ザル、会わザル、飲まザル、騒がザルになれ、と指示された日本人。
出来事を具体的に書かず、いきなり発想を述べるとエッセィになる。
ストレス解消のため、というが、そもそもストレスを何故溜める?〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 森 博嗣
 作家、工学博士。1957年12月生まれ。名古屋大学工学部助教授として勤務するかたわら、1996年に『すべてがFになる』(講談社)で第1回メフィスト賞を受賞しデビュー。以後、続々と作品を発表し、人気を博している。2010年には、Amazon.co.jpの10周年記念で殿堂入り著者に選ばれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。