検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本が世界に誇る名作モダン建築 

著者名 伊藤 隆之/著
著者名ヨミ イトウ タカユキ
出版者 エムディエヌコーポレーション
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室貸出中 帯出可529//0118321793 ×
2 図書一般分館開架在庫 帯出可529//1910162567

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
K050 K050

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916345172
書誌種別 図書
著者名 伊藤 隆之/著
著者名ヨミ イトウ タカユキ
出版者 エムディエヌコーポレーション
出版年月 2015.3
ページ数 191p
大きさ 25cm
ISBN 4-8443-6487-0
分類記号(9版) 529
分類記号(10版) 529
資料名 日本が世界に誇る名作モダン建築 
資料名ヨミ ニホン ガ セカイ ニ ホコル メイサク モダン ケンチク
副書名 細部にまで宿る建築家の意匠
副書名ヨミ サイブ ニ マデ ヤドル ケンチクカ ノ イショウ
内容紹介 著名な迎賓館赤坂離宮、東京駅丸ノ内本屋はもちろん、すでに失われてしまった同潤会アパートや、満洲、朝鮮等の外地に建設した建物まで、珠玉のモダン建築の外観やインテリアを紹介する。
著者紹介 1964年埼玉県生まれ。早稲田大学芸術学校空間映像科卒業。これまで撮影した近代建築はおよそ2500棟。著書に「日本近代建築大全」「明治・大正・昭和西洋館&異人館」など。

(他の紹介)目次 早春、越冬場所から目覚めるクモたち
子グモの「出のう」と「まどい」
田んぼの先発隊は徘徊グモ
徘徊グモの狩り
田んぼの畦こそクモの養育場
クモは稲の守り神
最強の守り神、コモリグモ軍団
小さくても最大勢力のコサラグモ軍団
夏からは網グモが参戦
網グモの狩り〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 新海 栄一
 1948年東京都生まれ。中学時代よりクモの研究を始める。高校1年の時、東亜(現・日本)蜘蛛学会に入会し、八木沼健夫・関口晃一両博士に師事し、本格的にクモ研究を始める。1967年、萱嶋泉博士らと東京蜘蛛談話会を発足。現在、東京蜘蛛談話会会長、日本蜘蛛学会評議員・自然保護委員会委員長、国分寺市議会議長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
緒方 清人
 1951年熊本県生まれ。高校時代より鳥類の写真撮影を始める。その後そのかたわら、クモの生態に興味を引かれクモの写真撮影と研究を始める。現在、中部蜘蛛懇談会会長、日本蜘蛛学会評議員、日本鳥学会会員、日本土壌動物学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。