蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 788// | 0118879204 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917077507 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
週刊プロレス/編
|
著者名ヨミ |
ベースボール マガジンシャ |
出版者 |
ベースボール・マガジン社
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
319p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-583-11556-6 |
分類記号(9版) |
788.2 |
分類記号(10版) |
788.2 |
資料名 |
新日本プロレス50年物語 第2巻 |
資料名ヨミ |
シンニホン プロレス ゴジュウネン モノガタリ |
巻号 |
第2巻 |
各巻書名 |
平成繁栄期 |
各巻書名ヨミ |
ヘイセイ ハンエイキ |
内容紹介 |
新日本プロレス50年の歴史を3つに分け、それぞれの時代をよく知る3人の著者が、三者三様の視点から出来事の背景やドラマを掘り下げる。第2巻は、元東京スポーツ記者・高木圭介が、平成元年〜20年の出来事や事件を綴る。 |
(他の紹介)内容紹介 |
新日本プロレス50年の壮大な歴史を3つの時期に分け、それぞれの時代をよく知る3人の筆者が三者三様の視点から出来事の背景やドラマを掘り下げる。全3巻。 |
(他の紹介)目次 |
1章 ドーム、G1、「1・4」!1989年〜1992年(1989年(平成元年)プロレス界前人未到の領域「東京ドーム」ならではの苦労 1990年(平成2年)全日本との歴史的対抗戦のみならず歴史的名言の数々も生んだ「2・10東京ドーム」伝説 ほか) 2章 平成新日本らしさ、爆発!1993年〜1996年(1993年(平成5年)東京ドーム、福岡ドーム、G1、両国7連戦…平成新日本らしさが満開! 1994年(平成6年)天龍に敗れた猪木が、「引退」への一足を踏み出す ほか) 3章 さらば、「平和と繁栄の90年代」1997年〜2000年(1997年(平成9年)蝶野&武藤の「nWo路線」と小川&猪木の「プロ格闘技路線」が並走 1998年(平成10年)猪木引退!平和な90年代は終わり、混迷の時代が始まった ほか) 4章 混乱・混とん、ここに極まれり!2001年〜2004年(2001年(平成13年)武藤が全日本のマットで大活躍!ボーダーレスに活躍する選手が続出 2002年(平成14年)武藤、長州、健介…平成黄金時代を支えた人材が続々と団体を去る! ほか) 5章 ユークス新日本、再建の時は来た!2005年〜2008年(2005年(平成17年)猪木がユークスに持ち株を売却!“猪木新日本”が終焉 2006年(平成18年)退団者が続出!藤波の退団は業界外にも大きな衝撃を与える ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
高木 圭介 1969年6月4日、神奈川県川崎市出身。高校、大学時代はレスリング選手として活躍。神奈川大学卒業後の1993年に東京スポーツ新聞社に入社。主にプロレス、格闘技を中心に一般スポーツ、96年アトランタ五輪、98年長野五輪、2000年シドニー五輪等を取材。90年代中盤から2006年にかけて新日本プロレスを担当。社会、レジャー担当記者、デスクを経て2014年9月に退社。現在はフリーライター兼コラムニストとして活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ