検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

あなたの一日が世界を変える 

著者名 くすのき しげのり/作
著者名ヨミ クスノキ シゲノリ
出版者 PHP研究所
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書一般こども開架在庫 帯出可726//1410290371

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
407 407
科学技術研究 科学技術教育 女子教育 女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916523092
書誌種別 図書
著者名 くすのき しげのり/作
著者名ヨミ クスノキ シゲノリ
古山 拓/絵
花丘 ちぐさ/英訳
出版者 PHP研究所
出版年月 2016.12
ページ数 52p
大きさ 24cm
ISBN 4-569-78604-9
分類記号(9版) 726.6
分類記号(10版) 726.6
資料名 あなたの一日が世界を変える 
資料名ヨミ アナタ ノ イチニチ ガ セカイ オ カエル
副書名 今日が輝く「10の問いかけ」
副書名ヨミ キョウ ガ カガヤク ジュウ ノ トイカケ
内容紹介 一人ひとりがよりよい一日を過ごすことにより、平和でよりよい世界を実現していく…。今日が輝く「10の問いかけ」をストーリー形式で紹介する。カード2枚、英語音声のダウンロードサービス付き。ジャケット裏に文章あり。
著者紹介 1961年生まれ。作家。作品に「おこだでませんように」など。

(他の紹介)内容紹介 大学・大学院など高等教育機関における理系分野の女性学生の割合は、OECD諸国で日本が最下位。女子生徒の理科・数学の成績は世界でもトップクラスなのに、なぜ理系を選択しないのか。そこには本人の意思以外の、何かほかの要因が働いているのではないか―緻密なデータ分析から明らかになったのは、「男女平等意識」の低さや「女性は知的でないほうがいい」という社会風土が「見えない壁」となって、女性の理系選択を阻んでいるという現実だった。日本の男女格差の一側面を浮き彫りにして一石を投じる、注目の研究報告。
(他の紹介)目次 序章 「理系女性問題」とは何か
第1章 理系女性の割合はOECD内で最下位
第2章 「数学・物理学に求められる能力」のイメージとは
第3章 男女差は生まれながらか環境要因か
第4章 学問分野にはジェンダーイメージがあった
第5章 学問分野から連想されるキーワード
第6章 中学生で物理が嫌いになる?
第7章 ジェンダー平等意識と理系進学の関係
第8章 親のバイアスはどう影響するか
第9章 数学・物理学の男性イメージはどう作られる?
第10章 壁を取り払ってくれるのはどんな情報?
終章 残された謎と課題
(他の紹介)著者紹介 横山 広美
 1975年東京都生まれ。東京理科大学理工学研究科物理学専攻・連携大学院高エネルギー加速器研究機構・博士(理学)。博士号取得後、専門を物理学から科学技術社会論に変更。現在は、東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構副機構長・教授。東京大学学際情報学府文化・人間情報学コース大学院兼担。科学ジャーナリスト賞(2007)、科学技術社会論学会柿内賢信記念賞奨励賞(2015)、東京理科大学物理学園賞(2022)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。