蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K050/56/11 | 0117644682 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916149241 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
高崎経済大学地域政策研究センター/編・発行
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
44p |
大きさ |
30cm |
分類記号(9版) |
K050 |
分類記号(10版) |
K050 |
資料名 |
高崎経済大学地域政策研究センター年報 第11号(2012) |
資料名ヨミ |
タカサキ ケイザイ ダイガク チイキ セイサク ケンキユウ センター ネンポウ |
巻号 |
第11号(2012) |
(他の紹介)内容紹介 |
ニュートン、ケインズ、アインシュタインからイーロン・マスク、マーク・ザッカーバーグまで歴史に名を遺す天才や異能の世界的起業家たちを分析し、脳科学でわかった「本当に頭がいい人」になる方法。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 問題を正しくとらえて解決する「情緒に流されない力」(「本当の頭のよさ」は日本的でないものから生まれる 論理的思考力がある人は、○○ができる ほか) 第2章 アップデートされ続ける正解にたどり着く「地図を読み換える力」(変化の時代、多様性の社会における「コンパス」を持つ 難易度ウルトラQなフクロウの繁殖に成功した理由 ほか) 第3章 理性に偏りすぎずに革新的な挑戦をする「アニマルスピリッツ」(アニマルスピリッツが道を拓く アニマルスピリッツの鍛え方 ほか) 第4章 目に見えるものにとらわれない「妄想する力」(天才が天才たるゆえんとは 世紀の大天才たちはおっちょこちょい!? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
茂木 健一郎 1962年東京生まれ。東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。理学博士。脳科学者。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て現職はソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。東京大学大学院客員教授。専門は脳科学、認知科学。「クオリア」(感覚の持つ質感)をキーワードとして脳と心の関係を研究する傍ら、文芸評論、美術評論にも取り組む。2005年、『脳と仮想』(新潮社)で第4回小林秀雄賞を受賞。2009年、『今、ここからすべての場所へ』(筑摩書房)で第12回桑原武夫学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ