蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 376// | 0118950294 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917207285 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
熊丸 みつ子/著
|
著者名ヨミ |
クママル ミツコ |
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数 |
87p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7803-1330-7 |
分類記号(9版) |
376.157 |
分類記号(10版) |
376.156 |
資料名 |
わくわくどきどき新聞紙あそび |
資料名ヨミ |
ワクワク ドキドキ シンブンシアソビ |
副書名 |
こどもに人気の90アイデア |
副書名ヨミ |
コドモ ニ ニンキ ノ キュウジュウ アイデア |
内容紹介 |
新聞紙をまるめて・ちぎって・ちらばして、思いっきり遊ぼう! 子ども達が夢中になって遊ぶ、わくわくどきどきを体験できる新聞紙遊びを提案。新聞紙のボールや輪っかの遊び、集団遊びなど、おやこで楽しめる遊びが満載。 |
著者紹介 |
福岡県北九州市生まれ。中津女子短期大学幼児教育科卒業。幼児教育専門家。自宅に音楽教室を開設。津屋崎少年少女合唱団の指導にあたる。母子保健奨励賞受賞。著書に「うちの子、最高!」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
古代史は文献資料が限られるため、ゲノム解析などの最新バイオサイエンス、ハイテクノロジーが活躍し、近年ではその結果を参考に縄文人や弥生人の非常に精巧な復顔像が作られ話題になるなど、理系の学問に近づいています。本書では、縄文、弥生、邪馬台国、日本書紀、万世一系などの古代史について、最新の研究結果を紹介し、従来の定説を検証します。併せて、ゲノム解析にAIを活用した著者の英語論文も収録しました。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 縄文人のサイエンス(3800年前の縄文人のDNA 朝鮮半島には縄文人が住んでいた ほか) 第2章 弥生人のサイエンス(弥生時代が500年早まった イネが運ばれたルートは ほか) 第3章 邪馬台国のサイエンス(邪馬台国は北部九州にあった 卑弥呼は天照大神なのか ほか) 第4章 日本書紀のサイエンス(日本書紀の謎の解読ことはじめ 奇想天外な仮説を思いつく ほか) 終章 万世一系のサイエンス(万世一系は本当なのか 万世一系の定義を拡張する ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
金澤 正由樹 1960年代関東地方生まれ。ABOセンター研究員。社会人になってから、井沢元彦氏の著作に出会い、日本史に興味を持つ。以後、国内と海外の情報を収集し、ゲノム解析や天文学などの知識を生かして、独自の視点で古代史を研究。コンピューターサイエンス専攻。数学教員免許、英検1級、TOEIC900点のホルダー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ