蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
目の見えないアスリートの身体論 (潮新書)
|
著者名 |
伊藤 亜紗/著
|
著者名ヨミ |
イトウ アサ |
出版者 |
潮出版社
|
出版年月 |
2016.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 780// | 1910245313 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916496565 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
伊藤 亜紗/著
|
著者名ヨミ |
イトウ アサ |
出版者 |
潮出版社
|
出版年月 |
2016.9 |
ページ数 |
204p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-267-02059-9 |
分類記号(9版) |
780 |
分類記号(10版) |
780 |
資料名 |
目の見えないアスリートの身体論 (潮新書) |
資料名ヨミ |
メ ノ ミエナイ アスリート ノ シンタイロン |
叢書名 |
潮新書 |
副書名 |
なぜ視覚なしでプレイできるのか |
副書名ヨミ |
ナゼ シカク ナシ デ プレイ デキル ノカ |
内容紹介 |
ブラインドサッカー・競泳・陸上・ゴールボールで活躍する、目の見えないアスリートたちの「走る」や「泳ぐ」を通じて、障害のある人の体の動かし方のみならず、身体そのものの隠れた能力や新たな使い道について考察する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
海上保安庁と中国海警船が“海戦”を繰り広げる尖閣諸島、ロシア艦船の監視に怯えながらのコンブ漁北方領土、習近平が狙う太平洋進出の標的沖ノ鳥島/南鳥島、韓国によって「日本人の歴史」が消されていく竹島、「日本人が行けない日本領土」を撮り続けた国境カメラマン全記録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 尖閣諸島―海上保安庁と中国海警船が“衝突”する海(中国海警船をブロックする海保巡視船 「上陸すると大変なことになるよ」 ほか) 第2章 北方領土―ロシア艦船の監視に怯えながらのコンブ漁(ロシアに金銭を支払って漁をする 国後島でロシアが軍事演習? ほか) 第3章 沖ノ鳥島/南鳥島―習近平が狙う太平洋進出の“標的”(16センチの「島」が確保する広大な排他的経済水域 17年前からの大きな変化 ほか) 第4章 竹島―韓国の実効支配で消されていく「日本人の歴史」(「日本国旗を持ってたりしませんよね?」 「日本的な痕跡」はすべて消されていた ほか) 第5章 「国境の島」を守る、「国境の島」で生きる(2022年、日本最西端・与那国島に走った緊張 要塞化された馬祖島 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 皓一 1943年、香川県高松市生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。小学館の写真記者勤務を経て、フリーランスの報道写真家に。主な著書に『田中角栄全記録』(集英社)、『写真追跡・知られざる板門店』(講談社)、『地球見聞録』(飛鳥新社)など。『来た、見た、撮った!北朝鮮』(集英社インターナショナル)で第35回講談社出版文化賞・写真賞受賞。1990年にジャーナリストとして択捉島に初上陸を果たして以来、「日本の国境」を取材テーマに据え、北方領土、尖閣諸島、竹島、沖ノ鳥島、南鳥島などを現地取材。『日本人が行けない「日本領土」』(小学館)、『国境の島が危ない!』(飛鳥新社)などを発表。日本写真家協会会員、日本ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 視覚なしのスポーツを見る方法
15-61
-
-
2 ブラインドサッカー
落合啓士選手 加藤健人選手の場合
63-99
-
落合 啓士/述 加藤 健人/述
-
3 競泳
木村敬一選手の場合
101-129
-
木村 敬一/述
-
4 陸上競技
高田千明選手の場合
131-164
-
高田 千明/述
-
5 ゴールボール
安達阿記子選手の場合
165-199
-
安達 阿記子/述
前のページへ