検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

進駐軍を笑わせろ! 

著者名 青木 深/著
著者名ヨミ アオキ シン
出版者 平凡社
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 図書一般分館開架在庫 帯出可779//1910329927

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
大衆演芸-歴史 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917069073
書誌種別 図書
著者名 青木 深/著
著者名ヨミ アオキ シン
出版者 平凡社
出版年月 2022.10
ページ数 359p
大きさ 20cm
ISBN 4-582-83909-8
分類記号(9版) 779.021
分類記号(10版) 779.021
資料名 進駐軍を笑わせろ! 
資料名ヨミ シンチュウグン オ ワラワセロ
副書名 米軍慰問の演芸史
副書名ヨミ ベイグン イモン ノ エンゲイシ
内容紹介 言葉の通じない遠い異国にやってきた米兵のために、娯楽を提供したのが、日本の芸人やダンサーや歌手だった。敵国だった彼らを前に、自身の身体と才覚とで鍛え上げた「芸」を披露し、戦後の混乱期を生き抜いた人々の姿を描く。
著者紹介 1975年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。都留文科大学教授。「めぐりあうものたちの群像」でサントリー学芸賞社会・風俗部門を受賞。

(他の紹介)内容紹介 忘れちゃいけない芸と、芸人たちが、ここに集う!遠く故郷から離れた米兵たちを、どんな芸で慰問したのか。言葉の通じない彼らをビックリさせ、笑わせ、ときに涙させた芸とは―。
(他の紹介)目次 第1章 米軍慰問ショーの草創と活況(米軍将兵を慰問する
占領軍への芸能「提供」
米軍慰問ショーの時空間
米軍慰問市場の繁栄)
第2章 進駐軍で色物を(モノとひとの七変化
進駐軍を笑わせる
奇術で生きた戦後)
第3章 軽業曲芸の世界(めくるめく曲芸
おどろき軽業ここにあり)
第4章 歌舞音曲とアメリカ(女と男のダンス
アメリカを歌い奏でる)
第5章 米軍慰問ショーが衰退して
(他の紹介)著者紹介 青木 深
 1975年生まれ。都留文科大学教授。歴史人類学、ポピュラー音楽研究。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。著書に、『めぐりあうものたちの群像―戦後日本の米軍基地と音楽1945‐1958』(大月書店、2013年、サントリー学芸賞受賞“社会・風俗部門”)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。