検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

あだ名で読む中世史 

著者名 岡地 稔/著
著者名ヨミ オカチ ミノル
出版者 八坂書房
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可288//0118562602

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
地震観測 火山

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916643223
書誌種別 図書
著者名 岡地 稔/著
著者名ヨミ オカチ ミノル
出版者 八坂書房
出版年月 2018.1
ページ数 292,74p
大きさ 20cm
ISBN 4-89694-245-3
分類記号(9版) 288.12
分類記号(10版) 288.12
資料名 あだ名で読む中世史 
資料名ヨミ アダナ デ ヨム チュウセイシ
副書名 ヨーロッパ王侯貴族の名づけと家門意識をさかのぼる
副書名ヨミ ヨーロッパ オウコウ キゾク ノ ナズケ ト カモン イシキ オ サカノボル
内容紹介 赤髭王、青歯王、獅子心王…。なぜ多くの王侯が「あだ名」で呼ばれ、しかもそれが長く伝わることになったのか。ヨーロッパ中世の「あだ名文化」の実態とその背景を解き明かし、命名や家門にまつわる疑問の数々に光をあてる。
著者紹介 1952年生まれ。南山大学外国語学部教授。専門は中世初期ヨーロッパ史。

(他の紹介)内容紹介 今日では、地震の揺れを感じると数分後にテレビやインターネット上に震源の場所や各地の震度、マグニチュードなどが表示される。これは、各地で観測された地震記録から、自動的に地震波の到着時間や振幅が読み取られ、計算されているからである。この観測技術の発展は、巨大地震や噴火が起こるたびに整備されてきた観測体制と、地道な「観測」の積み上げによる結果である。本書は火山学・地震学を縁の下で支える「観測」に注目し、観測データを得るまでのプロセスや歴史的背景を解説。データを使用することがあたり前となっている今、自然科学の基礎である「観測」の重要性を見直すことができる一冊。
(他の紹介)目次 第1章 地震のいろいろ
第2章 火山のいろいろ
第3章 地震観測の黎明期
第4章 地震学の発展期
第5章 新しい時代の始まり
第6章 地震予知
第7章 観測は研究の礎
第8章 地震学と火山学を支える観測
第9章 南極観測


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。