検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

的川博士の銀河教室 

著者名 的川 泰宣/著
著者名ヨミ マトガワ ヤスノリ
出版者 毎日新聞社
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可440//YA1410097859
2 図書一般分館開架在庫 帯出可440//1910093754

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916410567
書誌種別 図書
著者名 征矢 清/文
著者名ヨミ ソヤ キヨシ
まるやま あやこ/絵
出版者 福音館書店
出版年月 2015.11
ページ数 31p
大きさ 19×27cm
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 かすみのどんぐり (こどものとも)
資料名ヨミ カスミ ノ ドングリ
叢書名 こどものとも
叢書名巻次 716号

(他の紹介)内容紹介 情報社会を支配する相互評価のゲームの(外部)を求め、「僕」は旅だった。そこで出会った村上春樹、ハンナ・アーレント、コリン・ウィルソン、吉本隆明、そしてアラビアのロレンス―。20世紀を速く、タフに走り抜けた先人たちの達成と挫折から、21世紀に望まれる、新たな主体像を模索する「批評」的冒険譚。
(他の紹介)目次 第1部 パンデミックからインフォデミックへ(パンデミックが閉じ込める
「動員の革命」をめぐって ほか)
第2部 アラビアのロレンス問題(アラビアのロレンスをさがして
ある私生児の来歴 ほか)
第3部 村上春樹と「壁抜け」のこと(村上RADIOと京都マラソン
「コミットメント」のゆくえ ほか)
第4部 脱ゲーム的身体(「自立」をめぐって
関係性の対幻想とゲームの複数化 ほか)
(他の紹介)著者紹介 宇野 常寛
 評論家、批評誌(PLANETS)編集長。1978年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。