蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 320.4/12/ | 0112011622 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Saint‐Simon Claude Henri de Rouvroy Owen Robert Fourie…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916498307 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
三宅 正太郎/著
|
著者名ヨミ |
ミヤケ ショウタロウ |
出版者 |
牧野書店
|
出版年月 |
1942 |
ページ数 |
337p |
大きさ |
21cm |
分類記号(9版) |
327 |
分類記号(10版) |
327 |
資料名 |
裁判の書 |
資料名ヨミ |
サイバン ノ ショ |
(他の紹介)内容紹介 |
サン=シモン、オーウェン、フーリエ。この三人の名を聞けば、多くの人が「空想的社会主義」という言葉を連想するだろう。だが、彼らの一人として社会主義を打ち立てようとした人はいないし、地に足のつかない夢想家でもない。現在から見れば、彼らは社会企業家や社会プランナーとも呼べる存在だった―。一九世紀初頭、フランス革命と産業革命という二つの革命によって荒廃し、格差で分断された社会をどのように建て直すのか。この課題に取り組んだ三者の思想と行動を描く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 市民革命と産業革命―社会をめぐる動揺と混乱(「社会」の出現 フランス革命 革命の焼け跡の中で) 第2章 ナポレオンのヨーロッパ―社会の安定を目指して(ヨーロッパ国際情勢の安定の中で 実践と思想の共時性 社会の理想を描く) 第3章 ウィーン体制としばしの安定―社会の理想を求めて(産業発展と自由、あるいは現実 資本主義は悪なのか 資本家と労働者の融和) 第4章 成長する資本主義の下で―出現した社会の問い直し(資本主義社会の矛盾 資本主義の否定か、資本主義の中での改革か 空想から科学へ) |
(他の紹介)著者紹介 |
中嶋 洋平 1980年生まれ。同志社大学グローバル地域文化学部助教。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程単位取得退学、フランス国立社会科学高等研究院政治研究系博士課程修了。政治学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ