蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 372/2/ | 0112059860 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010011859 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
吉田 熊次/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ クマジ |
出版者 |
目黒書店
|
出版年月 |
1943 |
ページ数 |
214,52P |
大きさ |
19 |
分類記号(9版) |
372 |
分類記号(10版) |
372 |
資料名 |
教育史綱要 |
資料名ヨミ |
キヨウイクシ コウヨウ |
(他の紹介)内容紹介 |
誰しもが憧れる、四国八十八ケ所霊場を巡る「歩き遍路」。そして四国といえば、弘法大師こと空海が広めたといわれるうどんが全国的に有名だ。弘法大師が開いた霊場ととともに、88か所のうどん店とともに巡れば、そこから何か見えてくるものがあるのではないか―。駅そば研究の第一人者である著者が、霊場と“うどん札所”への巡礼を完遂するべく旅に出た。道中には何が待っているのか?完遂した先にあるものとは?チャレンジ系旅行記とグルメガイドを融合させた、前代未聞の歩き遍路本! |
(他の紹介)目次 |
序章 弘法大師に出会う旅 第1章 黒き阿波路―発心の道場 第2章 青い土佐路―修行の道場 第3章 赤き伊予路―菩提の道場 第4章 白き讃岐路―涅槃の道場 終章1 結願の果てに 歩き遍路道草写真館 終章2 満願の果てに |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 弘毅 1973年埼玉県生まれ。中央大学文学部卒業。駅そば、道の駅、日帰り温泉など旅にまつわる様々なB級要素を研究し、独自の旅のスタイルを提唱する“旅のスピンオフライター”として活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ