検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

タフラブ 

著者名 信田 さよ子/著
著者名ヨミ ノブタ サヨコ
出版者 dZERO
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 粕川図書一般分館開架在庫 帯出可367//1210302095

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

信田 さよ子
2022
367.3 367.3
家族心理学 依存症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917062882
書誌種別 図書
著者名 信田 さよ子/著
著者名ヨミ ノブタ サヨコ
出版者 dZERO
出版年月 2022.9
ページ数 212p
大きさ 19cm
ISBN 4-907623-54-8
分類記号(9版) 367.3
分類記号(10版) 367.3
資料名 タフラブ 
資料名ヨミ タフ ラブ
副書名 絆を手放す生き方
副書名ヨミ キズナ オ テバナス イキカタ
内容紹介 アルコール依存症などの家族の対応として推奨されてきたタフラブ=手放す愛。困難を乗り越えるためのキーワードとして使われてきた「絆」に疑問符を投げかけ、タフラブという生き方を紹介する。
著者紹介 1946年岐阜県生まれ。お茶の水女子大学大学院修士課程修了。公認心理師、臨床心理士、原宿カウンセリングセンター顧問、日本公認心理師協会会長。著書に「アダルト・チルドレン」など。

(他の紹介)内容紹介 親子でも夫婦でも、友人や上司・部下と同じ。私は「私」、相手も「私」。侵入しない・させない関係をつくる。寂しさと共存し、穏やかに、やさしく、タフに暮らすために。タフラブ(tough love)は、ベトナム戦争帰還兵のアルコール依存や暴力に苦しむ家族が「生きる術」として生み出した概念。「手放す愛」「見守る愛」などと訳されている。東日本大震災以来、「絆」が困難を乗り越えるためのキーワードとして使われてきたが、「絆」は本来、牛馬などをつなぎとめる綱のこと。親子や夫婦、世間の絆に苦しめられてきた人々のカウンセリングを長年続けてきた著者は「絆」に疑問符を投げかけ、「タフラブ」という生き方を紹介する。『タフラブという快刀』(2009年)を改題し、加筆・修正・再編集した作品。
(他の紹介)目次 序章 タフラブの誕生
第1章 無法地帯
第2章 巨大なスポンジ
第3章 切り分け
第4章 覚悟と断念
終章 関係からの解放


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。