検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

宗教とその真理 (叡知の書棚)

著者名 柳 宗悦/著
著者名ヨミ ヤナギ ムネヨシ
出版者 亜紀書房
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可160//0118870641

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柳 宗悦 若松 英輔
2022
160.4 160.4
宗教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917062727
書誌種別 図書
著者名 柳 宗悦/著
著者名ヨミ ヤナギ ムネヨシ
若松 英輔/監修・解説
出版者 亜紀書房
出版年月 2022.10
ページ数 428p
大きさ 20cm
ISBN 4-7505-1761-2
分類記号(9版) 160.4
分類記号(10版) 160.4
資料名 宗教とその真理 (叡知の書棚)
資料名ヨミ シュウキョウ ト ソノ シンリ
叢書名 叡知の書棚
叢書名巻次 02
内容紹介 神秘思想への考察を深めたのち民藝運動を立ち上げた知の巨人、柳宗悦による記念碑的な宗教哲学書を現代仮名遣いで復刊。「美の宗教」という独自の世界観を開陳した歴史的作品。
著者紹介 1889〜1961年。東京生まれ。東京帝国大学哲学科卒業。美術批評家、哲学思想家。関西学院大学等で教鞭をとる。「民藝」の新語を作り民藝運動を始動。機関誌『工藝』『月刊工藝』を創刊。

(他の紹介)内容紹介 神秘思想への考察を深めたのち民藝運動を立ち上げた知の巨人、柳宗悦による記念碑的な宗教哲学書。「美の宗教」という独自の世界観を開陳した歴史的作品にして、雑誌「白樺」での西洋文化研究を昇華させた知と美の結晶。
(他の紹介)目次 宗教的「無」
「無為」について
「中」について
種々なる宗教的否定
宗教的時間
「無限」の意味について
自我についての二三の反省
規範と経験
宗教的究竟語
即如
個人的宗教について
神秘道への弁明
哲学におけるテンペラメント
哲学的至上要求としての実在
神に関する知識(六号追記 『白樺』第九巻第7号
六号追記 『白樺』第九巻第十号)
宗教的自由
解説―宗教哲学者・柳宗悦の地平
(他の紹介)著者紹介 柳 宗悦
 1889年(明治22年)東京に生まれる。美術批評家、哲学思想家にして日本民藝運動の創始者。学習院高等科在学中に志賀直哉、武者小路実篤らと雑誌「白樺」を創刊。この頃バーナード・リーチとの親交も深める。東京帝国大学哲学科を卒業後、宗教哲学者として論文等を発表。1914年(大正3年)、結婚を機に千葉・我孫子へ転居。以後、朝鮮陶磁器の美しさに魅了され朝鮮の人々に敬愛の心を寄せる一方で、無名の職人が作る民衆の日用品の美に着目し、日本各地の手仕事を調査・蒐集。25年(同14年)に民衆的工芸品の美を称揚するため「民藝」の新語を作り、民藝運動を本格的に始動させる。東洋大学、明治大学、同志社大学、関西学院大学、米国ハーバード大学などで教鞭をとり、31年(昭和6年)に機関誌「工藝」、39年(同14年)に同「月間工藝」を創刊。36年(同11年)に日本民藝館を開設、館長に就任。61年(同36年)、脳出血のため同館で死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
若松 英輔
 1968年新潟県生まれ。批評家、随筆家。2007年「越知保夫とその時代 求道の文学」にて第14回三田文学新人賞評論部門当選、2016年『叡知の詩学 小林秀雄と井筒俊彦』にて第2回西脇順三郎学術賞受賞、2018年『詩集 見えない涙』にて第33回詩歌文学館賞詩部門受賞、『小林秀雄 美しい花』にて第16回角川財団学芸賞、2019年に第16回蓮如賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。