検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本SF誕生 

著者名 豊田 有恒/著
著者名ヨミ トヨダ アリツネ
出版者 勉誠出版
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室貸出中 帯出可910//0118665769 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

唐 池子 王 暁鵬 新井 悦子
2016
019.9 019.9
読書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916786493
書誌種別 図書
著者名 豊田 有恒/著
著者名ヨミ トヨダ アリツネ
出版者 勉誠出版
出版年月 2019.8
ページ数 22,203p
大きさ 19cm
ISBN 4-585-29184-8
分類記号(9版) 910.264
分類記号(10版) 910.264
資料名 日本SF誕生 
資料名ヨミ ニホン エスエフ タンジョウ
副書名 空想と科学の作家たち
副書名ヨミ クウソウ ト カガク ノ サッカタチ
内容紹介 1960年代初頭、SFは未知のジャンルだった-。小松左京、星新一、筒井康隆ら、不可思議な現象と科学に好奇心を燃やし、SFを広めようと苦闘した第一世代のSF作家たちの物語。
著者紹介 1938年前橋市生まれ。「鉄腕アトム」など黎明期のアニメ界にシナリオライターとして参加、以後SF翻訳家を経てSF作家として独立。島根県立大学名誉教授。著書に「火星で最後の…」など。

(他の紹介)内容紹介 「死ぬ術は生涯をかけて学び取らねばならないものなのである」(セネカ)、「不知、生れ死ぬる人、何方より来たりて、何方へか去る」(鴨長明)、「『サヨナラ』ダケガ人生ダ」(井伏鱒二)―キケロやモンテーニュから古井由吉、山田風太郎まで、文芸誌の元編集長が、内外の名著から、より善く老いるための箴言を厳選して懇切にガイドする。
(他の紹介)目次 晴れやかな老年を迎えるために―キケロ『老年について』/セネカ『生の短さについて』
老いの正体、ここにあり―テオプラストス『人さまざま』/モンテーニュ『随想録』/ラ・ロシュフコオ『箴言と考察』
無用者の存念―鴨長明『方丈記』/吉田兼好『徒然草』/『芭蕉文集』
幸と不幸は綯い交ぜ―シェイクスピア『リア王』ほか
ありのままの死とは―トルストイ『イワン・イリッチの死』/チェーホフ『退屈な話』/正宗白鳥『一つの秘密』
「老いづくり」から真の老いへ―永井荷風『新帰朝者日記』『日和下駄』『断腸亭日乗』
上手に年をとる技術―アンドレ・モロア『私の生活技術』/ケストナー『人生処方詩集』/井伏鱒二『厄除け詩集』
死からの呼び声に目覚める―ハイデガー『存在と時間』
残炎の激しさ―川端康成『眠れる美女』『片腕』/谷崎潤一郎『鍵』『瘋癲老人日記』/室生犀星『われはうたえども やぶれかぶれ』
いよよ華やぐいのち―宇野千代『幸福』/瀬戸内寂聴『かの子撩乱』ほか/田辺聖子『姥ざかり』『姥勝手』〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。