検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

わっしょい!妊婦 

著者名 小野 美由紀/著
著者名ヨミ オノ ミユキ
出版者 CCCメディアハウス
出版年月 2023.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 永明図書一般分館開架在庫 帯出可598//2010168694

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
英語-慣用語句

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917124720
書誌種別 図書
著者名 小野 美由紀/著
著者名ヨミ オノ ミユキ
出版者 CCCメディアハウス
出版年月 2023.7
ページ数 309p
大きさ 19cm
ISBN 4-484-22234-9
分類記号(9版) 598.2
分類記号(10版) 598.2
資料名 わっしょい!妊婦 
資料名ヨミ ワッショイ ニンプ
内容紹介 35歳、明らかに“ママタイプ”ではない私に芽生えたのは「子どもを持ちたい」という欲望だった。夫45歳。子どもができるか、できたとしても無事に産めるか、産んだとしてマラソンのような子育てを夫婦で走りきれるのか!?
著者紹介 東京生まれ。作家。SFプロトタイパー。著書に「ピュア」「メゾン刻の湯」「ひかりのりゅう」など。

(他の紹介)内容紹介 英語には、簡単な単語の組み合わせなのに直訳では意味が通じないフレーズが多い。しかもそれらは、ネイティブとの会話や映画、テレビでも頻繁に使われる。知らないと誤解のもとにもなってしまうのだ。本書はそんなミスを防ぎ、英語力をアップする200の頻出フレーズを紹介する。
(他の紹介)目次 第1章 初対面でもよく使われる英語表現(save one’s bacon 「自分のベーコンを助ける」とは?
be full of beans 「豆でいっぱいである」ってどういうこと? ほか)
第2章 映画やメディアで頻出の英語表現(in apple‐pie order 「アップルパイの順序で」って?
go bananas 「バナナになる」ってどんな状態? ほか)
第3章 日々の会話で耳にする英語表現(an apple polisher 「リンゴを磨く人」ってどういう人?
upset the apple‐cart なぜ「リンゴの手押し車をひっくり返す」の? ほか)
第4章 さらりと言えればネイティブっぽい英語表現(cut the cheese 「チーズを切る」ってそのままでは?
drive someone bananas 「人をバナナにする」って、どういうこと? ほか)
第5章 ビジネスで駆使したい“鼻高”な英語表現(the top banana 「一番上のバナナ」とは何か?
not know beans about〜 「〜について豆を知らない」とは? ほか)
(他の紹介)著者紹介 牧野 髙吉
 北海道に生まれる。明治学院大学文学部卒業。Davidson College、Southern Illinois University大学院へ留学。帰国後、北海道教育大学教授(専門:第2言語習得論・教育言語学)を務める。University of New Mexico(米国)よりPh.D.(教育言語学博士号)を取得。英語教育協議会より「エレック賞」を受賞。また、放送大学の兼任講師、「大学英語教育学会」の評議員および北海道支部副支部長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。