蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 619// | 0118853720 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917023692 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ジョン・ストーク/著
|
著者名ヨミ |
ストーク ジョン |
|
ウォルター・D.ティーグ/著 |
|
木下 敬三/訳・監修 |
出版者 |
旭屋出版
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
383p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-7511-1460-5 |
分類記号(9版) |
619.3 |
分類記号(10版) |
619.3 |
資料名 |
小麦粉とパンの1万年史 |
資料名ヨミ |
コムギコ ト パン ノ イチマンネンシ |
副書名 |
製粉の歴史 |
副書名ヨミ |
セイフン ノ レキシ |
内容紹介 |
製粉産業は、人類最古の産業であると同時に、現在まで続いている最長の産業。人類が初めて野生の小麦を嚙んだときから、現代の製粉産業までの「小麦粉とパンの歴史」を、豊富な資料を用いて詳細に説明する。 |
著者紹介 |
1896〜1971年。コロンビア大学Ph.D.。同大学元教授。哲学・現代文明専攻。 |
(他の紹介)内容紹介 |
渓谷で起きた水難事故で若者が亡くなる。彼は事故の直前、崖上に建つ洋館の窓から若い女に手招きされていた。一方、洋館に住む多実は、窓の外に妖しい人影を見る。(「待ち伏せの岩」) イビリに耐えて長年介護してきた順子には、死後も姑の罵詈雑言が聞こえる。幻聴だと思っても、姑の携帯番号から着信を受け、誰もいない家の階段で肩を掴まれ…。(「火焰」) 温かい家庭を知らない弥生は、幸せな家族を人形で再現しようとする。しかしドールハウスを作り込むうちに些細なきっかけで「歪み」が生じ、やがて異変が起こる。(「歪む家」) 恐怖と郷愁を精緻に描く、極上のエンターテインメント! |
(他の紹介)著者紹介 |
小野 不由美 12月24日、大分県中津市生まれ。京都大学推理小説研究会に所属し、小説の作法を学ぶ。1988年作家デビュー。「悪霊」シリーズで人気を得る。13年『残穢』が第26回山本周五郎賞、20年「十二国記」シリーズが第5回吉川英治文庫賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ