蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 調査相談室 | 在庫 | 禁帯出 | R337// | 0111757167 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
雨宮 処凛 入江 公康 栗原 康 白井 聡 高橋 若木 布施 祐仁 マニュエル・ヤン
ニッポンの正体2025
白井 聡/著,高…
従属の代償 : 日米軍事一体化の真…
布施 祐仁/著
難民・移民のわたしたち : これか…
雨宮 処凛/著
沈む日本4つの大罪 : 経済、政治…
植草 一秀/著,…
縁辺労働に分け入る : フランシス…
浜 矩子/著,雨…
死なないノウハウ : 独り身の「金…
雨宮 処凛/著
ニッポンの正体2024
白井 聡/著,高…
超人ナイチンゲール
栗原 康/著
新しい戦前 : この国の“いま”を…
内田 樹/著,白…
失われた30年を取り戻す : 救国…
雨宮 処凛/著,…
ニッポンの正体 : 漂流を続ける日…
白井 聡/著,高…
日本は本当に戦争に備えるのですか?…
岡野 八代/著,…
学校では教えてくれない生活保護
雨宮 処凛/著
自衛隊海外派遣 隠された「戦地」の…
布施 祐仁/著
マルクスの資本論見るだけノート :…
白井 聡/監修
属国民主主義論 : この支配からい…
内田 樹/著,白…
祝祭の陰で2020-2021 : …
雨宮 処凛/著
生きのびるための「失敗」入門
雨宮 処凛/著
この社会の歪みと希望
佐藤 優/著,雨…
コロナ禍、貧困の記録 : 2020…
雨宮 処凛/著
主権者のいない国
白井 聡/著
学校、行かなきゃいけないの? : …
雨宮 処凛/著
アナキスト本をよむ
栗原 康/著
ポストコロナ期を生きるきみたちへ
内田 樹/編,斎…
事例で学ぶBtoBマーケティングの…
栗原 康太/著
相模原事件・裁判傍聴記 : 「役に…
雨宮 処凛/著
武器としての「資本論」
白井 聡/著
街場の日韓論
内田 樹/編,平…
ロスジェネのすべて : 格差、貧困…
雨宮 処凛/編著…
#あなたを幸せにしたいんだ : 山…
山本 太郎/[著…
この国の不寛容の果てに : 相模原…
雨宮 処凛/編著…
執念深い貧乏性
栗原 康/著
僕にもできた!国会議員
山本 太郎/著,…
街場の平成論
内田 樹/編,小…
アナキズム : 一丸となってバラバ…
栗原 康/著
歴史の読みかた
野家 啓一/著,…
非正規・単身・アラフォー女性 : …
雨宮 処凛/著
「女子」という呪い
雨宮 処凛/著
国体論 : 菊と星条旗
白井 聡/著
日報隠蔽 : 南スーダンで自衛隊は…
布施 祐仁/著,…
白井聡対話集 ポスト「戦後」の進路…
白井 聡/著,孫…
世代の痛み : 団塊ジュニアから団…
上野 千鶴子/著…
主権なき平和国家 : 地位協定の国…
伊勢崎 賢治/著…
女子と貧困 : 乗り越え、助け合う…
雨宮 処凛/著
自己責任社会の歩き方 : 生きるに…
雨宮 処凛/著
死してなお踊れ : 一遍上人伝
栗原 康/著
生きづらい世を生き抜く作法
雨宮 処凛/著
転換期を生きるきみたちへ : 中高…
内田 樹/編,岡…
リベラル再起動のために
北田 暁大/著,…
誰がこの国を動かしているのか : …
鳩山 友紀夫/著…
前へ
次へ
ニュース年鑑2025
池上 彰/監修
オールドメディアへの遺言
辛坊 治郎/著
世界は利権で動いている
島田 洋一/著
企業・自治体職員のための未来予測の…
小笠原 雅則/著
この国でそれでも生きていく人たちへ
森永 卓郎/[著…
日本の未来を切り拓く29の処方箋 …
釣島 平三郎/著
調べる学習子ども年鑑2025
朝日小学生新聞/…
ニッポンの正体2025
白井 聡/著,高…
オワコン日本再生戦略 : 日本人が…
廣川 謙一/著
論破という病 : 「分断の時代」の…
倉本 圭造/著
日本人「総奴隷化」計画1985-2…
森永 卓郎/著
自ら国を潰すのか : 戦後80年も…
小室 直樹/著,…
プロパガンダの終焉 : トランプ政…
馬渕 睦夫/著,…
やっぱり何かがおかしい : おみそ…
おみそん/著
文藝春秋オピニオン2025年の論点…
宇宙通信戦争で勝利したトランプ革命…
副島 隆彦/著,…
いまの日本が心配だ : 世界から取…
李 相哲/著
黒風白雨 : 私はこのように生きて…
宇都宮 健児/著
許されざる者たち
島田 洋一/著
2025年の大崩壊 : トランプが…
浅井 隆/著
日本の論点2025-26
大前 研一/著
ジャパンタイムズ社説集2024
ジャパンタイムズ…
藤井厳喜フォーキャスト2025
藤井 厳喜/著
狂った世界
百田 尚樹/著
國民會館の主張「金言」 武藤…第3巻
武藤 治太/著
ヒットラーは生きている
高山 正之/著
日本の未来を切り拓く25の処方箋 …
釣島 平三郎/著
西洋の敗北 : 日本と世界に何が起…
エマニュエル・ト…
わからないので面白い : 僕はこん…
養老 孟司/著,…
「嫌われ者」の正体 : 日本のトリ…
石戸 諭/著
国家は葛藤する : 「いい加減」で…
池田 清彦/著,…
バカも休み休み言え!
岩田 温/著
日経大予測2025
日本経済新聞社/…
日本、ヤバい。 : 「いいね」と「…
モーリー・ロバー…
ウルトラウォーター : SATOY…
井上 恭介/著
老人の知恵
田原 総一朗/著…
日本を滅ぼす簡単な5つの方法 : …
織田 邦男/著,…
ネットリンチが当たり前の社会はどう…
仲正 昌樹/著
賢人たちのインテリジェンス
佐藤 優/著,吉…
共感バカ
池田 清彦/[著…
グローバリストの洗脳はなぜ失敗した…
馬渕 睦夫/著
遺言 : 絶望の日本を生き抜くため…
森永 卓郎/著,…
社会人なら知っておきたいニュースに…
池上 彰/著
ニッポン社会のほんとの正体 : 投…
堀江 貴文/著
考える。生きるために、考える。
養老 孟司/著
それでも昭和なニッポン : 100…
大橋 牧人/著
九月はもっとも残酷な月
森 達也/著
多様性バカ : 矛盾と偽善が蔓延す…
池田 清彦/著
誰も言わない日本の「実力」
藻谷 浩介/著
放送禁止。 : 「あさ8」で知るニ…
百田 尚樹/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010006970 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
日本銀行調査局/編
|
著者名ヨミ |
ニホン ギンコウ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
1975 |
ページ数 |
337,6p |
大きさ |
31cm |
分類記号(9版) |
337.21 |
分類記号(10版) |
337.21 |
資料名 |
図録 日本の貨幣 8 |
資料名ヨミ |
ズロク ニホン ノ カヘイ |
巻号 |
8 |
各巻書名 |
近代兌換制度の確立と動揺 |
各巻書名ヨミ |
キンダイ ダカン セイド ノ カクリツ ト ドウヨウ |
(他の紹介)内容紹介 |
犯人の思惑に踊り、ネットに完敗したマスコミ。要人警護できず、事件の背後に迫れない警察。偽善社会の病理と致命的欠陥に、反骨のジャーナリストと名物テレビマンが斬りこむ! |
(他の紹介)目次 |
第1章 安倍元首相暗殺事件とマスコミのひどさ(「ああ、日本が終わった…」 国際的、歴史的に評価された総理大臣 ほか) 第2章 「偽善」メディアが衰退する理由(犯人と警察に踊らされたワイドショー 煽り煽られて番組を構成 ほか) 第3章 報道に関わった大事件の数々(「自慢話」か「経験の継承」か グリコ・森永事件で敷かれた「報道管制」 ほか) 第4章 「マスコミ不信」がフェイクニュースを生む(1億人がそれぞれ情報発信ツールを持つ時代 「まだマスコミの報道なんて信じているんですか」 ほか) 第5章 テレビはまだ変身できる(地方テレビ局の逆襲が面白い 大阪・関西万博で魅力を発信! ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
門田 隆将 作家、ジャーナリスト。1958年、高知県生まれ。中央大学法学部卒業後、新潮社入社。『週刊新潮』編集部記者、デスク、次長、副部長を経て2008年独立。『この命、義に捧ぐ―台湾を救った陸軍中将根本博の奇跡』(集英社、後に角川文庫)で第19回山本七平賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 結城 豊弘 1962年鳥取県生まれ。駒澤大学法学部卒。読売テレビにアナウンサーとして入社。『2時のワイドショー』『週刊トラトラタイガース』などを担当。1995年、アナウンサーから東京制作部に異動し『ザ・ワイド』の担当となる。『ザ・ワイド』のチーフプロデューサーを経て、その後、『ウェークアップ!ぷらす』チーフプロデューサー。『情報ライブミヤネ屋』統括プロデューサー、『そこまで言って委員会NP』チーフプロデューサーを歴任。2022年4月に独立。現在、フリープロデューサー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ