蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K605/18/22 | 0116324138 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009110016186 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
高崎経済大学附属産業研究所(高崎)/編
|
著者名ヨミ |
タカサキ ケイザイ ダイガク フソ |
出版年月 |
1983 |
ページ数 |
136P |
大きさ |
26 |
分類記号(9版) |
K605 |
分類記号(10版) |
K605 |
資料名 |
高崎経済大学附属産業研究所紀要 第22号 |
資料名ヨミ |
タカサキ ケイザイ ダイガク フゾク サンギヨウ ケンキユウジヨ キヨウ |
(他の紹介)内容紹介 |
量子論は、原子や電子、光といった、いわば“自然界の主役”にせまる理論です。「相対性理論」と並ぶ、現代物理学において最も重要で、最も基礎となっている理論の一つです。私たちは、いたるところで量子論の恩恵を受けています。たとえば、パソコンやスマートフォンの誕生には、量子論が深くかかわりました。量子論がなければ、今の情報化社会は訪れなかったのです。量子論は、あのアインシュタインでさえ生涯悩みぬいたといわれるような、不思議な現象があらわれます。「物の存在」について、私たちの常識をくつがえしてしまったのです。本書は、そんな量子論の核心部分を、基礎からやさしく解説していきます。 |
(他の紹介)目次 |
1 「量子論」とは何だろう(量子論は、ミクロな世界の物理法則 ミクロな世界とマクロな世界 ほか) 2 波と粒子の性質をあわせもつ不思議(電子や光は、波でも粒子でもある 波とは、どのようなものだろうか? ほか) 3 量子論の最重要点「状態の共存」とは(一つの電子は、箱の左右に共存できる 電子の波としての性質が明らかに! ほか) 4 量子論でみる自然界の謎(物理学と化学の橋渡しをした量子論 量子論は、周期表の意味を明らかにした ほか) 5 量子論を応用した最新技術(量子論を基礎にした、とびきり正確な「原子時計」 「レーザー」は量子論のたまもの ほか) |
目次
内容細目
前のページへ