検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

人は口から死んでいく 

著者名 安藤 正之/著
著者名ヨミ アンドウ マサユキ
出版者 自由国民社
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可497//1710247535

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
369.263 369.263
高齢者福祉 レクリエーション 音楽療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916700067
書誌種別 図書
著者名 安藤 正之/著
著者名ヨミ アンドウ マサユキ
出版者 自由国民社
出版年月 2018.9
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 4-426-12426-7
分類記号(9版) 497.9
分類記号(10版) 497.9
資料名 人は口から死んでいく 
資料名ヨミ ヒト ワ クチ カラ シンデ イク
副書名 人生100年時代を健康に生きるコツ!
副書名ヨミ ジンセイ ヒャクネン ジダイ オ ケンコウ ニ イキル コツ
内容紹介 口の中は小さな地球。この環境を大切にすれば人生は大きく変わる。歯科医も教えてくれない歯、口、舌の本当にこわい話を紹介し、生理学・解剖学・微生物学の基礎知識に基づいた、歯及び歯科の知識をわかりやすく解説する。
著者紹介 1959年香川県生まれ。東京歯科大学卒業。歯科医師。安藤歯科クリニックを東中野に開院。医療法人社団健幸会設立。千葉工業大学・大川茂樹教授とともに「歯と音声の研究会」を立ち上げる。

(他の紹介)内容紹介 グループの特性や季節、地域によりアレンジできる充実の内容で福祉の現場ですぐに役立つ!楽しい場の作り方や進め方、脳の活性化につながるポイントもわかりやすくアドバイス!
(他の紹介)目次 第1章 音楽レクリエーションのねらいとその魅力(楽器紹介
音楽レクリエーションの見方 ほか)
第2章 歌と体操―体を動かして楽しむ(手あそび歌1 指折り体操
手あそび歌2 「さ」で手拍子 ほか)
第3章 歌と楽器を鳴らして楽しむ(打楽器活動―ジャンベでご挨拶
布を使った活動―大布あそび ほか)
第4章 グループで楽しむ(交互唱―交互唱で歌あそび
歌詞作り―オリジナル歌詞作り ほか)
第5章 1年の季節・行事を歌で楽しむ(12ヵ月を楽しむ)(春
夏 ほか)
(他の紹介)著者紹介 武知 治樹
 音楽療法士。児童から高齢者の音楽療法や精神科クリニックでの心理カウンセリング活動を行う傍ら、2016年株式会社Leaf音楽療法センター(現:株式会社Wellone’s)取締役に就任。これまでに延べ1万人以上に音楽療法を提供し、音楽療法士の養成、啓発活動、セミナー講師など多岐にわたって活躍している。日本音楽療法学会認定音楽療法士。公認心理師。産業カウンセラー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 俊徳
 脳内科医/医学博士。脳の学校代表/加藤プラチナクリニック院長。昭和大学客員教授。1961年新潟県生まれ。発達脳科学・MRI脳画像診断の専門家。脳番地トレーニングの提唱者。1991年、ヒトの脳機能を頭皮上から光計測するfNIRS原理を発見。10年後、脳の酸素交換機能を計測するベクトル法fNIRSを開発。世界700カ所以上の脳研究施設で使われるfNIRSの生みの親として国内外で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。