検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

絶対!うまくなる鍵盤ハーモニカ100のコツ 

著者名 松田 昌/著
著者名ヨミ マツダ マサ
出版者 ヤマハミュージックメディア
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可763//0118387703
2 南橘図書一般分館開架貸出中 帯出可763//0710638453 ×
3 図書一般分館開架在庫 帯出可763//1910214004

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916436685
書誌種別 図書
著者名 松田 昌/著
著者名ヨミ マツダ マサ
出版者 ヤマハミュージックメディア
出版年月 2016.2
ページ数 124p
大きさ 21cm
ISBN 4-636-91848-9
分類記号(9版) 763.79
分類記号(10版) 763.79
資料名 絶対!うまくなる鍵盤ハーモニカ100のコツ 
資料名ヨミ ゼッタイ ウマク ナル ケンバン ハーモニカ ヒャク ノ コツ
内容紹介 実践的で役立つ鍵盤ハーモニカ上達のコツを紹介。基本的な奏法から練習の方法、さらにジャズやブルース奏法、両手弾きやアタマでの演奏といった特殊奏法まで解説する。オススメ曲、メンテナンス法も掲載。
著者紹介 兵庫県生まれ。キーボード・アーチスト、作曲家として活動するほか、名古屋音楽大学大学院特任教授、宇都宮短期大学特別講師もつとめる。著書に「すてきな鍵盤ハーモニカ」など。

(他の紹介)内容紹介 この病気を理解し、落ち着いた気持ちで寄り添っていく。「統合失調症になったのは自分たちのせいだ」と落ち込んだり、「かわいそうだからなんでも手伝ってあげる」と心配して世話を焼きすぎたり、「そんな病気になるお前が悪い」と怒りをぶつけたり…。感情をあらわにするのは、本人に多大なストレスを与え、回復の妨げになります。過干渉でも放っておくのでもなく、つかずはなれずの距離感で冷静に見守ること。家族が本人の味方でいるためのヒント。
(他の紹介)目次 1 発症から2〜5年以内が大事!早期発見&早期受診で統合失調症は「回復する病気」へ(病気のサイン 当たり前にできていたことができなくなっていたら注意
病気の進行 集中力が低下。勉強や仕事、対人関係が困難になる ほか)
2 症状の理解と治療 薬、精神療法、リハビリで「まとまりのなさ」を改善する(症状の理解 思考や行動をまとめる「統合」の機能が失調する
陽性症状 本来なかったものが現れる。本人は変だと思えない ほか)
3 この対応はOK?NG?家族が安心を与え、日常生活を支える(基本的な態度 消耗している本人を休ませ、安心して過ごせる場をつくる
基本的な態度 家族はまず病気を理解し、落ち着いた気持ちで寄り添う ほか)
4 リカバリーに向けた生活設計 再発を防ぎながら、本人らしい生活を送る(再発防止 通院・服薬・生活管理で再発を防ごう
再発のサイン 以前と似た不調が現れたら注意 ほか)
(他の紹介)著者紹介 水野 雅文
 東京都立松沢病院院長。1961年東京都生まれ。精神科医、医学博士。1986年慶應義塾大学医学部卒業。1992年同大学院医学研究科博士課程修了後、1993〜1995年までイタリア国立パドヴァ大学心理学科に留学、同大学客員教授。帰国後、慶應義塾大学医学部精神神経科学教室講師、助教授を経て2006年東邦大学医学部精神神経医学講座教授に就任。2021年4月より現職。日本精神神経学会副理事長、日本社会精神医学会理事長、日本森田療法学会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。