検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

こうじ甘酒レシピ作りおき (Lady Bird Shogakukan Jitsuyo Series)

著者名 伏木 暢顕/著
著者名ヨミ フシキ ノブアキ
出版者 小学館
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可596//0118472562
2 清里図書一般分館開架在庫 帯出可596//0610549602
3 粕川図書一般分館開架在庫 帯出可596//1210238000
4 宮城図書一般分館開架在庫 帯出可596//1610142976
5 図書一般分館開架在庫 帯出可596//1910256872

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916536912
書誌種別 図書
著者名 伏木 暢顕/著
著者名ヨミ フシキ ノブアキ
出版者 小学館
出版年月 2017.1
ページ数 79p
大きさ 21cm
ISBN 4-09-103878-4
分類記号(9版) 596
分類記号(10版) 596
資料名 こうじ甘酒レシピ作りおき (Lady Bird Shogakukan Jitsuyo Series)
資料名ヨミ コウジ アマザケ レシピ ツクリオキ
叢書名 Lady Bird Shogakukan Jitsuyo Series
副書名 砂糖なしでおかずもスイーツも!
副書名ヨミ サトウ ナシ デ オカズ モ スイーツ モ
内容紹介 健康と美容に効果てきめんの「甘酒」。しょうが甘酒だれ、玉ねぎ甘酒だれなど、不調知らずのからだをつくる6種の甘酒だれを、レシピの栄養価の説明やおすすめの食べ方、代替してもおいしい食材とともに紹介する。
著者紹介 1975年東京都生まれ。(株)醸kamose取締役。醸造料理人、日本の発酵食文化伝承人。発酵教室や講演会、フードコンサルティングなど多方面で活躍。国内だけでなく海外でも講演を行う。

(他の紹介)内容紹介 バンコクでほんとうに革命が起きる、それがブロッコリー・レボリューションという通称で呼ばれるようになったのだった、とかだったらいいのに。第35回三島由紀夫賞受賞作。演劇界の気衛が描く、この世界を生きるわたしたちの姿。15年ぶり待望の第二小説集。


目次


内容細目

1 中南米から世界へ   コロンブスが持ち帰った香辛料   11-36
山本 紀夫/著
2 トウガラシが演出するメキシコ料理   37-44
渡辺 庸生/著
3 庶民から広がるトウガラシ料理   スペイン   47-55
立石 博高/著
4 貧者のスープと「未来派料理宣言」   イタリアのトウガラシ   56-66
池上 俊一/著
5 パプリカ、辛くないトウガラシ!?   ハンガリー   67-76
渡邊 昭子/著
6 新大陸からの渡来食材としてのトウガラシ   トルコ   77-85
鈴木 董/著
7 トウガラシはピクルスとハリーサで   アラブ世界   89-99
堀内 勝/著
8 モシ人にとってのトウガラシ   西アフリカ、ブルキナファソ   100-112
川田 順造/著
9 エチオピアの赤いトウガラシ   113-124
重田 眞義/著
10 ピリピリと料理の相性   タンザニアのトウガラシ   125-135
伊谷 樹一/著
11 進化し続けるタイ料理とトウガラシ   139-149
縄田 栄治/著
12 豊かな香辛料を自在に楽しむ   インドネシア   150-160
阿良田 麻里子/著
13 フィリピンとトウガラシそしてシニガン   161-168
吉田 よし子/著
14 辺境で超激辛トウガラシの誕生か?   ネパール   169-178
松島 憲一/著
15 すべてはトウガラシとともに   ブータン、トウガラシ絵巻   179-189
上田 晶子/著
16 トウガラシとインド人   コラム   190-198
小磯 千尋/著
17 中国料理とトウガラシ   201-210
周 達生/著
18 トウガラシ好きのチベット人   中国雲南省   211-222
小林 尚礼/著
19 赤いキムチとコチジャンの誕生   韓国料理とトウガラシ   223-234
鄭 大聲/著
20 薬味・たれの食文化とトウガラシ   日本   235-246
山本 宗立/著
21 日本のトウガラシ品種   コラム   247-255
山本 宗立/著
22 辛さの刺激とスリル、栄養と効用   トウガラシの科学   259-270
渡辺 達夫/著
23 怖くて美味しい香辛料   トウガラシの民族学   271-287
山本 紀夫/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。