蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ツァラトゥストラはこう言った 下(ワイド版岩波文庫)
|
著者名 |
ニーチェ/著
|
著者名ヨミ |
ニーチェ フリードリヒ・ヴィルヘルム |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1995.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 134.9/13/2 | 0111000675 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009510012837 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ニーチェ/著
|
著者名ヨミ |
ニーチェ フリードリヒ・ヴィルヘルム |
|
氷上 英広/訳 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1995.3 |
ページ数 |
365p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-007163-7 |
分類記号(9版) |
134.94 |
分類記号(10版) |
134.94 |
資料名 |
ツァラトゥストラはこう言った 下(ワイド版岩波文庫) |
資料名ヨミ |
ツァラトゥストラ ワ コウ イッタ |
叢書名 |
ワイド版岩波文庫 |
叢書名巻次 |
163 |
巻号 |
下 |
(他の紹介)内容紹介 |
香港の民主化闘争において、警察との激しい衝突で有名になった「勇武派」の若者10人に直接インタビューした貴重なルポ。中国共産党による力の支配が貫徹する契機となった2019年の騒乱の実態を現在は海外で逃亡生活を送っている当事者たちが包み隠さず証言する。権威主義国家の暴走が世界を揺るがしているいま、必読の一冊! |
(他の紹介)目次 |
第1章 懐かしいのはあのときの自分であり、そのとき僕の心の中にいた彼女なんだ 第2章 私は「何もない」人間なんかじゃなかった 第3章 いつの日か、あのヘルメットをとり戻す機会があるよ 第4章 立ち上がった以上、代償を払うことも覚悟しておくべき 第5章 曖昧さゆえに、失敗は運命づけられていた 第6章 みんなが生きてさえいれば、それで十分だ 第7章 父親には「戦車にひき殺されたいのか」と言われたけど 第8章 不満を発散する道が封鎖されたとき、爆発する土壌が形成される 第9章 なかったふりをすることと、本当に何もなかったこととは違う 第10章 僕は少数派になることができてうれしいですよ |
(他の紹介)著者紹介 |
楊威利 修 英国統治時代の香港に生まれる。中産階級の家庭に育ち、学校卒業後はスラッシャー(仕事や職種を複数持つ人)として生計を立てる。雨傘運動失敗ののち、汎民主派支持や「民主中國建設」の観念から脱却。2019年の「逃亡犯条例」改正反対運動では、抗議闘争者のために友人らと後方支援活動をおこなう。その後香港を離れ、海外に逃亡した勇武派への支援・協力を続けている。またウェブサイトPatreonに匿名でルポルタージュや小説などを定期的に発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ