検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

白洲次郎という生き方 (宝島SUGOI文庫)

著者名 別冊宝島編集部/編
著者名ヨミ タカラジマシャ
出版者 宝島社
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可B289//0710652876

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
209.3 209.3
遺跡・遺物 世界史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916534752
書誌種別 図書
著者名 別冊宝島編集部/編
著者名ヨミ タカラジマシャ
出版者 宝島社
出版年月 2017.1
ページ数 253p
大きさ 16cm
ISBN 4-8002-6615-6
分類記号(9版) 289.1
分類記号(10版) 289.1
資料名 白洲次郎という生き方 (宝島SUGOI文庫)
資料名ヨミ シラス ジロウ ト イウ イキカタ
叢書名 宝島SUGOI文庫
叢書名巻次 Aへ-1-197
内容紹介 「日本一カッコいい男」が生涯貫き通したプリンシプルとは一体何か。戦後、GHQに「従順ならざる唯一の日本人」と言われ、アメリカに果敢に立ち向かった白洲次郎を、名言、秘蔵写真、伝説的エピソードでたどる。

(他の紹介)内容紹介 謎の文明、神秘の聖地、奇跡の建造物…その“痕跡”には、人類の根源が隠されていた。ストーンヘンジ(イギリス)、ナン・マドール(ミクロネシア連邦)、ルクソール(エジプト)、カマン・カレホユック遺跡(トルコ)、テオティワカン(メキシコ)…古代世界を探険する歴史ミステリー・ツアー!
(他の紹介)目次 1 古代遺跡の謎と暗号(バビロンの空中庭園―いまだ発見されていない幻の人工庭園
カマン・カレホユック遺跡―4000年にわたる歴史を目撃した「カマン城の丘」 ほか)
2 ヨーロッパ(ヘルクラネウム遺跡―火山の噴火で閉じ込められた2000年前の“世界”
ローマのコロッセウム―血で血を洗う「残虐スペクタクル」の真相 ほか)
3 中東・アフリカ(エジプトの大ピラミッド―ギザの大地に刻まれた古代文明の記憶
ルクソール―発掘が進む“失われた黄金都市” ほか)
4 アジア・オセアニア(万里の長城―全長1万キロにおよぶ巨大な“国境”が誕生するまで
ドーラビーラー遺跡―インダス文明のカギを握る水の要塞 ほか)
5 南・北アメリカ(テオティワカン―独自の発展を遂げた「神々が集う場所」が廃墟となるまで
ティカル―マヤ文明の“飛び地”を繋ぐ謎の接点とは? ほか)
付章 幻の世界地図を歩く


目次


内容細目

1 詩文稿
2 おもひぐさ
3 嶺松院会和歌序
4 宗安寺法幢添削詠草
5 有賀長川添削詠草
6 賀茂真淵添削詠草
7 石上集
8 鈴屋百首歌
9 百首歌の稿
10 明和四年撰歌百首
11 自撰歌
12 手向草
13 枕の山
14 玉鉾百首
15 菅笠日記
16 結びすてたる枕の草葉
17 紀見のめぐみ
18 源注答問
19 千五百森伝説
20 班史摘腴
21 荘子摘腴・列子抜萃・荀子摘萃・老子雑抄
22 摘腴
23 雑鈔
24 漫識
25 松の落葉
26 鈴屋翁抜書
27 玉勝間十四巻下書
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。