検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

野山の鳴く虫図鑑 

著者名 瀬長 剛/絵・文
著者名ヨミ セナガ タケシ
出版者 偕成社
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可山と自転車486//0117982892
2 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可486//0410479570
3 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可486//0710533738
4 こども図書児童こども開架在庫 禁帯出R486//1420278770 ×
5 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可486//1710386556

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
K050 K050

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915488460
書誌種別 図書
著者名 瀬長 剛/絵・文
著者名ヨミ セナガ タケシ
出版者 偕成社
出版年月 2010.10
ページ数 187p
大きさ 29cm
ISBN 4-03-971180-9
分類記号(9版) 486.4
分類記号(10版) 486.4
資料名 野山の鳴く虫図鑑 
資料名ヨミ ノヤマ ノ ナク ムシ ズカン
内容紹介 日本で季節の風物詩として親しまれるコオロギやキリギリスなどの直翅類とよばれる鳴く虫を、季節と環境ごとに分けて、色鉛筆の細密画で紹介。特徴や成虫の出現期、分布等のデータや、鳴くしくみなどを取り上げたコラムも収録。
著者紹介 1952年東京生まれ。東京農業大学造園学科卒。京都造形芸術大学非常勤講師。日本直翅類学会会員。庭園や公園、緑地などの造園設計コンサルタントを本業とする。

(他の紹介)内容紹介 この本は、古くから日本で季節の風物詩として親しまれる、コオロギやキリギリスなどの直翅類とよばれる鳴く虫を、季節と環境の軸で7章に分けて、色鉛筆の細密画で紹介する図鑑です。章のなかではさらに環境を細分化、各環境別に、鳴く虫を風景ごと見開きの細密画で紹介。季節の植物やほかの昆虫などとともに「声はすれども姿は見えず」といわれる鳴く虫を、草むらに迷いこんでいるような臨場感で再現しています。
(他の紹介)目次 第1章 春から初夏の草原
第2章 夏から秋の草原
第3章 夏から秋の家まわり
第4章 夏から秋の森や林
第5章 冬越し
第6章 特殊な環境
第7章 鳴く虫を飼う
(他の紹介)著者紹介 瀬長 剛
 1952年東京生まれ。東京農業大学造園学科卒。京都造形芸術大学非常勤講師。日本直翅類学会会員。神奈川県横須賀市在住。庭園や公園、緑地などの造園設計コンサルタントを本業とし、地元の観音崎自然博物館でボランティア活動しながら得た知識で生き物にも配慮した環境づくりを心掛けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。