蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
緑内障の真実 (光文社新書)
|
著者名 |
深作 秀春/著
|
著者名ヨミ |
フカサク ヒデハル |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2022.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 496// | 0510484983 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917038955 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
深作 秀春/著
|
著者名ヨミ |
フカサク ヒデハル |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数 |
294p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-334-04614-9 |
分類記号(9版) |
496.36 |
分類記号(10版) |
496.36 |
資料名 |
緑内障の真実 (光文社新書) |
資料名ヨミ |
リョクナイショウ ノ シンジツ |
叢書名 |
光文社新書 |
叢書名巻次 |
1205 |
副書名 |
最高の眼科医が「謎と最新治療」に迫る |
副書名ヨミ |
サイコウ ノ ガンカイ ガ ナゾ ト サイシン チリョウ ニ セマル |
内容紹介 |
日本の失明原因の第1位である緑内障。世界最高レベルの眼科外科医が、最先端の国際眼科学会で結論付けられた知見や技術に基づいて、自身が開発した手術法にも触れつつ、正しい知識と最新の治療法を解説する。 |
著者紹介 |
1953年神奈川県生まれ。国立滋賀医科大学卒業。深作眼科開院。米国白内障屈折矯正手術学会(ASCRS)常任理事などを歴任。ASCRS最高賞、クリチンガー・アワード受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本の失明原因の第一位であり、数百万人の患者が存在するといわれる緑内障。実はいまだに原因不明である。予防や進行を抑えるために「眼圧のコントロール」が重要とされるが、眼圧上昇だけではなく、視神経への栄養・酸素供給のための血流不足、視神経への機械的圧迫などが発症原因と推測されている。欧米では失明しない病気になりつつあるが、日本では多くの人が、正しい情報を知らないが故に放置しており、視野欠損に気づかないまま症状を悪化させている。長寿社会では全ての人にとって避けて通れない病となった緑内障について、本書では、世界最高レベルの眼科外科医が、最先端の国際眼科学会で結論付けられた知見や技術に基づいて、自身が開発した手術法にも触れつつ、正しい知識と最新の治療法を解説する。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ―「本当のことは隠されていることが多く、真実は探す努力をしなくてはならない」 第1章 緑内障とはそもそも何なのか? 第2章 目の不具合、目の検査 第3章 緑内障を診断する 第4章 眼圧がなぜ上がるのか? 第5章 緑内障の薬物治療 第6章 緑内障の手術治療 終章 眼圧以外の原因、誤診、そして緑内障治療の未来 |
目次
内容細目
前のページへ