検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

データサイエンスが求める「新しい数学力」 

著者名 宮本 さおり/著
著者名ヨミ ミヤモト サオリ
出版者 日本実業出版社
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 永明図書一般分館開架在庫 帯出可375//2010090492

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
数学教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917027150
書誌種別 図書
著者名 宮本 さおり/著
著者名ヨミ ミヤモト サオリ
出版者 日本実業出版社
出版年月 2022.5
ページ数 262p
大きさ 19cm
ISBN 4-534-05924-6
分類記号(9版) 375.41
分類記号(10版) 375.41
資料名 データサイエンスが求める「新しい数学力」 
資料名ヨミ データ サイエンス ガ モトメル アタラシイ スウガクリョク
副書名 AI、データ分析が壊す文系理系の壁
副書名ヨミ エーアイ データ ブンセキ ガ コワス ブンケイ リケイ ノ カベ
内容紹介 いま求められるのは「文系と理系」という垣根を超えた数学力。激変する教育現場を取材し、文理融合とデータサイエンスをキーワードに、数学の現在とこれからを伝える。佐藤優が語る「一生役立つ数学の学び」も収録。
著者紹介 同志社女子大学卒業。地方紙記者等を経て教育・子育て分野を中心に執筆するジャーナリスト。東洋経済オンラインアワード2020ソーシャルインパクト賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 いま求められるのは、「文系と理系」という垣根を超えた数学力だ。特にデータサイエンスの普及がそれを加速化させている。本書は、文理融合とデータサイエンスをキーワードに、数学の現在とこれからを伝える!
(他の紹介)目次 序章 AI、データサイエンスが変える数学のこれから
第1章 「文系理系を超えた」数学力の鍛え方
第2章 激変する数学教育の現場から1
第3章 激変する数学教育の現場から2
第4章 動き始めたデータサイエンス教育
第5章 ジョブ型時代を生き抜くための“数学力”を持つ人材
最終章 佐藤優氏が語る一生役立つ数学の学び
(他の紹介)著者紹介 宮本 さおり
 教育・子育て分野を中心に執筆するジャーナリスト。同志社女子大学卒業後、地方紙記者として文化・教育紙面を担当。2004年、夫の留学に伴い渡米し、シカゴにて第一子の子育てに専念。2008年から教育、子育て、ワークライフバランス分野を中心に取材活動を再開。2015年より老舗中学受験雑誌『私立中高進学通信』で外部記者として学校取材を担当。近年は「AERA」や「東洋経済オンライン」などで執筆。2019年、親子のための中等教育研究所を設立。「東洋経済オンラインアワード2020ソーシャルインパクト賞」受賞。プライベートでは大学生と小学生の子を持つ母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 力
 北海道大学大学院理学研究科修了。公益財団法人日本数学検定協会学習数学研究所研究員。日本数学検定協会において、「ビジネス数学検定」と「データサイエンス数学ストラテジスト」資格試験の立ち上げに全面的に関わった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。