蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
御伽草子集 (新潮日本古典集成)
|
著者名 |
松本 隆信/校注
|
著者名ヨミ |
マツモト リュウシン |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1980.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 918// | 0110049988 |
○ |
2 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 918// | 0511052730 |
○ |
3 |
清里 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 918// | 0610057895 |
○ |
4 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 918// | 1710069582 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010010546 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
松本 隆信/校注
|
著者名ヨミ |
マツモト リュウシン |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1980.1 |
ページ数 |
410p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-620334-0 |
分類記号(9版) |
913.49 |
分類記号(10版) |
913.49 |
資料名 |
御伽草子集 (新潮日本古典集成) |
資料名ヨミ |
オトギ ソウシシュウ |
叢書名 |
新潮日本古典集成 |
(他の紹介)内容紹介 |
歯があると…寝たきりや認知症のリスクが下がる。健口長寿がまっとうできる。最新治療なら歯はここまで残せる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 しっかり噛んで、元気で長生きできる(やっぱり天然歯にはかなわない 平均寿命と健康寿命の谷間を知っていますか? 残歯数が19本以下だと、死亡リスクが高くなる ほか) 第2章 最新治療で、歯を残す(年齢とともに、口の中の悩みは変わっていく 歯並びと歯の健康には相関関係がある 「抜くしかない」と言われた歯を、最新の設備で治療する ほか) 第3章 歯を失っても、「元気で長生き」をあきらめないで(噛み合わせを残すために、代用歯としてのインプラント インプラントの基本の「き」 安全に手術するためのガイドサージェリー ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
下田 孝義 医療法人社団徹心会理事長。1996年日本大学松戸歯学部卒業。医療法人社団慈康会橋口歯科医院勤務医を経て、2006年ハートフル歯科医院南口院、2008年ハートフル歯科医院北口院、2010年三鷹ハートフル小児歯科医院を開院。日本顎咬合学会咬み合わせ認定医、歯科医師臨床研修指導歯科医、ヨシダ社CAD/CAMインストラクター、バイコン社インプラントインストラクター、鶴見大学歯学部小児歯科学講座研究生。「歯を削らない、神経を取らない、歯を抜かない」といった予防をベースとした治療を行う。患者さんに寄り添う医療を心がけ、「自分が受けたい治療、家族に受けさせたい治療」に日々取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ