検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 12 在庫数 12 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

山王廃寺は放光寺 (前橋学ブックレット)

著者名 松田 猛/著
著者名ヨミ マツダ タケシ
出版者 上毛新聞社デジタルビジネス局出版部
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K080/15/220117857581 ×
2 本館図書一般県内資料室在庫 帯出可K080//0117857599
3 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可K080//0310731468
4 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可K080//0410730428
5 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可K080//0710625658
6 下川淵図書一般分館開架在庫 帯出可K080//1012424949
7 大胡図書一般分館開架在庫 帯出可K080//1110362629
8 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可K080//1310303613
9 宮城図書一般分館開架在庫 帯出可K080//1610205708
10 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可K080//1710009976
11 図書一般分館開架在庫 帯出可K080//1910018926
12 永明図書一般分館開架在庫 帯出可K080//2010122220

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

毛野考古学研究所
2021
K262 K262
Christos クリスマス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916877860
書誌種別 図書
著者名 松田 猛/著
著者名ヨミ マツダ タケシ
出版者 上毛新聞社デジタルビジネス局出版部
出版年月 2020.8
ページ数 62p
大きさ 21cm
ISBN 4-86352-266-4
分類記号(9版) 210.34
分類記号(10版) 210.34
資料名 山王廃寺は放光寺 (前橋学ブックレット)
資料名ヨミ サンノウ ハイジ ワ ホウコウジ
叢書名 前橋学ブックレット
叢書名巻次 22
内容紹介 前橋市総社町に所在する県内最古の寺院跡「山王廃寺跡」は、放光寺なのか。上野三碑のひとつ、山ノ上碑や古文書などを検証し、東国の古代大寺の謎に迫る。

(他の紹介)内容紹介 遠い昔、天使が舞い降り、動物たちを選びはじめました。身重のマリアがベツレヘムへと旅をするので、マリアを乗せる動物を選ぶのです。クモ、サル、クマ、クジラ、セイウチ、ヘビ…。最終選考までのこったのは、ライオンと一角獣と、ロバのわたしでした…。新たな視点で描く新約聖書の世界。
(他の紹介)著者紹介 ウィンターソン,ジャネット
 イギリス・マンチェスター生まれ。小説家、ジャーナリスト。幼いころキリスト教の一派であるペンテコステ派の夫婦の養子となる。養父は工場労働者であり、家には聖書を含め6冊の本しかなかったという。養父母は宣教師にさせるつもりで育てるが、16歳で自立。24歳のとき処女作『オレンジだけが果物じゃない』(国書刊行会)を出版した。2006年、大英帝国勲章オフィサー叙勲(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ツヴェルガー,リスベート
 1954年、版画家の娘としてオーストリアのウィーンに生まれる。美術学校を卒業後、E.T.A.ホフマンの『ふしぎな子』(冨山房)のイラストレーションでデビュー。グリム、アンデルセン、ディケンズなどの世界の名作に、繊細で独特の画風で新たな息吹を吹き込み、国際的に高い評価を得ている。ブラティスラヴァ世界絵本原画展金牌賞、国際アンデルセン賞など、受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池田 香代子
 1948年東京生まれ。ドイツ文学者・翻訳家。『猫たちの森』(早川書房)で第1回日独翻訳賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。