蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 933/ミ/ | 0118412428 |
○ |
2 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 933/ミ/ | 1910228533 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916471382 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
スティーヴン・ミルハウザー/著
|
著者名ヨミ |
ミルハウザー スティーヴン |
|
柴田 元幸/訳 |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2016.6 |
ページ数 |
199p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-560-09241-5 |
分類記号(9版) |
933.7 |
分類記号(10版) |
933.7 |
資料名 |
魔法の夜 |
資料名ヨミ |
マホウ ノ ヨル |
内容紹介 |
何を求めているかもわからず落ち着かない少女、ひとつの小説を長年書きつづけている男…。夏の夜更け、町中をさまよう人びとが交叉し、屋根裏部屋の人形たちが目を覚ます。およそ半世紀前のアメリカを舞台とするおとぎ話。 |
著者紹介 |
1943年ニューヨーク生まれ。アメリカの作家。「マーティン・ドレスラーの夢」でピュリツァー賞を受賞。ほかの著書に「ナイフ投げ師」「ある夢想者の肖像」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
建築の歴史は、“アメ玉”のような形をしている。石器時代からモダニズム、そして現代までを貫く“人類の建築アメ玉論”。藤森照信(建築史家・建築家)が描く前代未聞の建築論を、宮沢洋(画文家)がイラスト化!117作品が登場! |
(他の紹介)目次 |
第1章 歴史主義建築はなぜ消えたのか 第2章 モダニズムと日本の伝統 第3章 人間の造形感覚 第4章 振り出しに戻った人類の建築 補講1 大宗教時代の建築を考える―中国や日本の寺はなぜ横長になってしまったのか 補講2 藤森照信塾長に聞く―「神は死んだ」からの「原点ゼロ」 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤森 照信 建築史家・建築家、東京大学名誉教授、東京都江戸東京博物館館長。1946年、長野県生まれ。1971年、東北大学工学部建築学科卒業。1978年、東京大学建築学専攻博士課程修了。専門は近代建築、都市計画史。主な著書=『明治の東京計画』(毎日出版文化賞、岩波現代文庫)、『建築探偵の冒険・東京篇』(サントリー学芸賞、ちくま文庫)ほか。主な建築作品=「熊本県立農業大学校学生寮」(日本建築学会賞“作品”)「ラコリーナ近江八幡 草屋根」(日本芸術院賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮沢 洋 画文家、編集者、BUNGA NET代表兼編集長。1967年、東京都生まれ。1990年、早稲田大学政治経済学部政治学科卒業、日経BP社入社。『日経アーキテクチュア』編集部に配属。2016〜19年、同誌編集長。2020年、磯達雄とOffice Bunga共同主宰。2021年、株式会社ブンガネット設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ