検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

大相撲の行司と階級色 

著者名 根間 弘海/著
著者名ヨミ ネマ ヒロミ
出版者 専修大学出版局
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可788//0118853779
2 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可788//1710277532

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
788.1 788.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917023770
書誌種別 図書
著者名 根間 弘海/著
著者名ヨミ ネマ ヒロミ
出版者 専修大学出版局
出版年月 2022.4
ページ数 252p
大きさ 22cm
ISBN 4-88125-369-4
分類記号(9版) 788.1
分類記号(10版) 788.1
資料名 大相撲の行司と階級色 
資料名ヨミ オオズモウ ノ ギョウジ ト カイキュウショク
内容紹介 軍配房の色は行司の階級をあらわす。紫房は江戸時代においては禁色であった。紫房はいつから許されるようになったか。「大相撲立行司の紫房再訪」「軍配の握り方再訪」など8つのテーマで行司について論じる。
著者紹介 昭和18年生まれ。専修大学名誉教授。専門は英語音声学、音韻論、英語教授法。相撲(特に行司)とユダヤ教を研究。著書に「詳しくなる大相撲」「大相撲行司の松翁と四本柱の四色」など。

(他の紹介)目次 第1章 大相撲立行司の紫房再訪
第2章 軍配の握り方再訪
第3章 昭和初期の行司再訪
第4章 大相撲の三役行司再訪
第5章 行司の役割再訪
第6章 課題の探求再訪
第7章 上位行司の番付再訪(資料1)
第8章 順位の入れ替え再訪(資料2)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。