蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
国境なき医師が行く (岩波ジュニア新書)
|
著者名 |
久留宮 隆/著
|
著者名ヨミ |
クルミヤ タカシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2009.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 329//YA | 1420235986 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910280434 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
久留宮 隆/著
|
著者名ヨミ |
クルミヤ タカシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2009.9 |
ページ数 |
6,177p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-500635-9 |
分類記号(9版) |
329.36 |
分類記号(10版) |
329.36 |
資料名 |
国境なき医師が行く (岩波ジュニア新書) |
資料名ヨミ |
コッキョウ ナキ イシ ガ イク |
叢書名 |
岩波ジュニア新書 |
叢書名巻次 |
635 |
内容紹介 |
紛争や貧困の中で、充分な医療を受けられずに命を落としていく患者たち-。「国境なき医師団」の一員として、アフリカ・リベリアで診療にたずさわった外科医による壮絶な医療活動の記録。 |
著者紹介 |
1959年生まれ。三重大学医学部卒。外科医師。国境なき医師団日本支部副会長、山本総合病院手術室部長。 |
(他の紹介)目次 |
私たちが辿る道筋 食事がヒトをつくる 野生穀物の粉砕が始まる 穀物の耕作開始と小麦の伝播 製粉用具の発明とパンの誕生 エジプト・メソポタミアにおける麦作とパンの製造 発酵パンの誕生と製粉ビジネスの始まり 水車製粉の始まり 風車製粉の始まり 新しい動力源の登場 製粉産業のアメリカ上陸 オリバー・エバンスによる製粉工程の自動化 いざ西方へ 製粉の自動化とピュリファイアーによるアメリカ製粉革命の始まり ロール製粉機と段階式製粉方法が製粉革命を加速する ロール製粉機と全自動段階式製粉方法による製粉革命の完了 商業製粉の台頭 近代製粉工場とその小麦粉 組織化と研究の新時代 未来に向けて |
(他の紹介)著者紹介 |
ストーク,ジョン 1896‐1971。スタンフォード大学卒業。コロンビア大学Ph.D.。コロンビア大学元教授。哲学・現代文明専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ティーグ,ウォルター・D. 1883‐1960。インディアナ州生まれ。工業デザインの祖とよばれる。工業デザイナーだけにとどまらず、建築家、イラストレーター、グラフィックデザイナー、作家としても広く活躍した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木下 敬三 1956年、香川県坂出市生まれ。コロラド州立大学Ph.D.Statistics。現在・木下製粉株式会社代表取締役社長。全国乾麺協同組合連合会副会長。全国製粉協議会理事。香川県製粉製麺協同組合理事。香川県教育委員会委員。藍綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ