検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

コンゴ・ジャーニー 上

著者名 レドモンド・オハンロン/著
著者名ヨミ オハンロン レドモンド
出版者 新潮社
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可294//0710499252

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
336 336

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910140589
書誌種別 図書
著者名 レドモンド・オハンロン/著
著者名ヨミ オハンロン レドモンド
土屋 政雄/訳
出版者 新潮社
出版年月 2008.4
ページ数 383p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-505851-7
分類記号(9版) 294.474
分類記号(10版) 294.474
資料名 コンゴ・ジャーニー 上
資料名ヨミ コンゴ ジャーニー
巻号
内容紹介 赤道直下、コンゴ奥地の湖に幻の恐竜モケレ・ムベンベを探して…。ピグミーの言い伝えに誘われて、英国人旅行記作家が全財産をなげうつ旅に出た。とんでもなく面白いアフリカ探険記。
著者紹介 1947年英国生まれ。オックスフォード大学文学部卒業。『タイムズ文芸付録』の編集記者を経て、英国を代表する旅行記作家に。著書に「ボルネオの奥地へ」など。

(他の紹介)内容紹介 全員で結果を出すための実践に強いスキルが身につく。すべてのステークホルダーがプロジェクト終了後に笑顔になれる常勝のプロジェクトマネージャーを目指そう!PMP資格取得にも役立つ。
(他の紹介)目次 第1部 価値を実現するプロジェクトマネジメント―イノベーションは、プロジェクトによって実現する(リーダーシップ―プロジェクトマネージャーに求められるリーダーシップ
プロジェクトとプロジェクトマネジメント―プロジェクト環境を理解し、成功を定義する
価値を生み出す開発アプローチ―プロジェクトごとに最適なものを選択する)
第2部 プロジェクトの定義―ビジネスケースを創出し、成功を定義する(プロジェクトの立上げ―課題や機会を価値あるビジネスケースに変える
コラボレーション―ステークホルダーを巻き込み、協力を得る
ルール―プロジェクトのルールを定め、合意形成する)
第3部 プロジェクトの計画―不確実性を管理し、成功の可能性を高める(リスク・マネジメント―プロジェクト全体で継続的にリスクを管理する
WBS―作業を分解し、管理を容易にする
計画―必要十分な詳細度で現実的なスケジュールを立てる
アジャイル―変化する要求を管理し、段階的に価値を提供する
見積り―適切な手法を使い、予算と期間の基準を作る
資源―トレードオフを踏まえ、貴重な資源のバランスをとる)
第4部 プロジェクトの実行とコントロール―最高のチームで、プロジェクトを遂行する(チーム―最高のチームを作る
コミュニケーション―意識して仕組み化し、プロジェクトを確実に進める
チェンジマネジメント―人を動かして、結果を出す
変更管理―期待値を管理し、価値を提供する
進捗状況の測定―成果とパフォーマンスを測定する)
第5部 プロジェクトと企業戦略―組織的プロジェクトマネジメントを実践する(企業戦略との連携―プロジェクトマネジメント・オフィスによる組織的支援を実現する
要求―要求を分析し、ソリューションを進化させる
品質と改善―プロジェクトに品質を組み込み、継続的に改善する)
(他の紹介)著者紹介 中谷 公巳
 アクシスインターナショナル株式会社代表取締役。プロジェクトマネジメント、アジャイル開発、クラウドコンピューティング、サイバーセキュリティ、システム監査を中心としたコンサルティングやトレーニングを専門に活動。PMI会員、PM学会会員、PMI認定講師。Scrum Alliance認定スクラムプロフェッショナル(CSP‐SM/CSP‐PO)、SAFe認定SPC、CompTIA Project+/CTT+など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。