蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
農家が教える軽トラ&バックホー
|
著者名 |
農文協/編
|
著者名ヨミ |
ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2018.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 614// | 0410622450 |
○ |
2 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 614// | 1310265432 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916688656 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
農文協/編
|
著者名ヨミ |
ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2018.7 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-540-18159-7 |
分類記号(9版) |
614.89 |
分類記号(10版) |
614.89 |
資料名 |
農家が教える軽トラ&バックホー |
資料名ヨミ |
ノウカ ガ オシエル ケイトラ アンド バックホー |
副書名 |
使いこなし方、選び方 |
副書名ヨミ |
ツカイコナシカタ エラビカタ |
内容紹介 |
軽トラ・バックホーの選び方、荷物をラクに積み下ろしする方法…。日々農家の手となり足となって大活躍している軽トラ、バックホーの使いこなし方、工夫の技を紹介する。『別冊現代農業』2017年12月号を単行本化。 |
(他の紹介)内容紹介 |
戦争をなくす力を何に求めるべきか。ロシアのウクライナ侵略でわかった憲法9条の世界史的意義。 |
(他の紹介)目次 |
日本初の9条の記念碑 沖縄県那覇市 ひめゆりの女生徒たちの訴え 沖縄県南風原町 世界中が9条の精神で満ちる 沖縄県読谷村 軍は住民を守らない 沖縄県西原町 命どぅ宝 沖縄県大宜味村 倒れる鳩を支える9条 沖縄県石垣市 ふたたび島を基地にしてはならない 沖縄県宮古市 龍馬の脱藩、脱原発の道 愛媛県大洲市 原爆詩人の墓に 広島県広島市 タイムカプセル 岡山県鏡野町〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
伊藤 千尋 ジャーナリスト。1949年、山口県生まれ。朝日新聞記者として国際報道に携わる。サンパウロ支局長、バルセロナ支局長、ロサンゼルス支局長などを歴任。82か国を現地取材した。退職後、フリーのジャーナリストとして取材、執筆、講演活動に邁進。「九条の会」世話人、「コスタリカ平和の会」共同代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ