検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

公共空間の景観力 

著者名 藤本 英子/著
著者名ヨミ フジモト ヒデコ
出版者 同友館(発売)
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可518//0118853019

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
518.8 518.8
都市計画 景観デザイン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917021885
書誌種別 図書
著者名 藤本 英子/著
著者名ヨミ フジモト ヒデコ
出版者 同友館(発売)
出版年月 2022.4
ページ数 228p 図版16p
大きさ 19cm
ISBN 4-496-05576-8
分類記号(9版) 518.8
分類記号(10版) 518.8
資料名 公共空間の景観力 
資料名ヨミ コウキョウ クウカン ノ ケイカンリョク
副書名 人を呼び込む街、人が住みたくなる街のデザイン
副書名ヨミ ヒト オ ヨビコム マチ ヒト ガ スミタク ナル マチ ノ デザイン
内容紹介 地域とそこで暮らす人々の暮らしを変える力「景観力」。公共空間の重要性や屋外広告物のあり方など、具体的な事例をあげ、地域が「景観力」をつけるためにすべきことを伝える。コロナ禍で変化した観光のあり方などにも触れる。
著者紹介 京都市立芸術大学美術学部工芸科デザイン専攻卒業。公共空間デザイナー。建築士事務所エフ・デザイン設立。著書に「市民のための景観まちづくりガイド」がある。

(他の紹介)目次 第1章 シビックプライドを支える景観のデザイン
第2章 公共空間とは何か
第3章 知られざる広告看板、店舗看板の汚染問題
第4章 まちを一変させた京都市の取り組み
第5章 人を呼び込んでいるまち―人口増に成功しているまちには何が起きている?
第6章 「観光」という言葉の終焉―暮らし体験の魅力
第7章 新たな社会変化に対応する景観まちづくり
(他の紹介)著者紹介 藤本 英子
 1982年京都市立芸術大学美術学部工芸科デザイン専攻卒業後、株式会社東芝入社。1989年に公共空間デザイナーとして独立。1992年建築士事務所エフ・デザイン設立。博士(芸術)。行政の景観関連各種委員、景観アドバイザーを多く務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。