検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

高地文明 (中公新書)

著者名 山本 紀夫/著
著者名ヨミ ヤマモト ノリオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A209//0118765510

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
916 916
水資源

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916951420
書誌種別 図書
著者名 山本 紀夫/著
著者名ヨミ ヤマモト ノリオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2021.6
ページ数 4,323p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102647-7
分類記号(9版) 209.3
分類記号(10版) 209.3
資料名 高地文明 (中公新書)
資料名ヨミ コウチ ブンメイ
叢書名 中公新書
叢書名巻次 2647
副書名 「もう一つの四大文明」の発見
副書名ヨミ モウ ヒトツ ノ ヨンダイ ブンメイ ノ ハッケン
内容紹介 アンデス、メキシコ、チベット、エチオピアの熱帯高地に生まれ、発展してきた4つの古代文明を紹介。精巧な建築物から、環境に根ざした独特な栽培技術や家畜飼育の方法、特色ある宗教まで、知られざる文明の全貌を解き明かす。
著者紹介 1943年大阪府生まれ。国立民族学博物館名誉教授。専攻は民族植物学、環境人類学。農学博士(京都大学)、学術博士(東京大学)。著書に「コロンブスの不平等交換」など。

(他の紹介)内容紹介 人と水は古来互いに深く結びつき合っていた。前著『「未解」のアフリカ』でアフリカへのヨーロッパ史観の錯誤を看破した著者による、アフリカから始める水の話。実際に見聞きした水にまつわる歴史・争いごと、現代に存在する世界の水問題を集め、水のすばらしさ、水の大切さ、水にまつわる交流を切々と語る。
(他の紹介)目次 第1章 アマンズィ・アインピロ―水は命
第2章 天地人―水の惑星
第3章 母の愛と死―ナイルとメコン
第4章 海が織りなすコミュニティ―インド洋という世界
第5章 ニューヨークで雉を撃つ?―安全な水
第6章 青い鳥―水と希望
(他の紹介)著者紹介 石川 薫
 外務省国際社会協力部長、東大大学院客員教授、経済局長、エジプト大使、カナダ大使などを経て、川村学園理事、国際教養大学客員教授、水の安全保障戦略機構執行審議会委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 康明
 1999年農林水産省入省、在エジプト大使館経済班、香川県農政水産部土地改良課、農林水産省農村振興局、同省大臣官房国際部などを経て、国土交通省水管理・国土保全局水資源部水資源計画課企画専門官(水資源開発基本計画担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。