蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 369// | 2010070601 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
フェリーボート 軍事輸送 陸上自衛隊
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916989276 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
濱野 将行/著
|
著者名ヨミ |
ハマノ マサユキ |
出版者 |
クリエイツかもがわ
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
258p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86342-320-6 |
分類記号(9版) |
369.26 |
分類記号(10版) |
369.26 |
資料名 |
ごちゃまぜで社会は変えられる |
資料名ヨミ |
ゴチャマゼ デ シャカイ ワ カエラレル |
副書名 |
地域づくりとビジネスの話 |
副書名ヨミ |
チイキズクリ ト ビジネス ノ ハナシ |
内容紹介 |
目指すのは、ごちゃまぜ(全員参加型)のまちづくり-。地域サロン、シェアハウス、地域食堂、グループホーム…。作業療法士が徒歩2分圏内に6軒の空き家を活用して、全世代が活躍する街をビジネスにしていく物語。 |
著者紹介 |
1991年栃木県生まれ。国際医療福祉大学保健医療学部作業療法学科卒。一般社団法人えがお設立。第5回iDEA NEXTグランプリ。 |
(他の紹介)内容紹介 |
これは、「ナッチャンワールド」という高速フェリーの波瀾万丈の“船生”の物語です。お客さんを乗せて津軽海峡を行ったり来たりする観光フェリーだったナッチャンは、燃料の価格が高くなったためにフェリーとして使われなくなり、自衛隊に貸し出されて戦車や装甲車を訓練場に運ぶ仕事につきました。「平和の船」は、またたく間に「戦争の船」に様変わりしたのです。長年にわたって防衛省の取材をしてきたジャーナリストが、実在する船に命を吹きこんだ一風変わったノンフィクションです。戦争と平和のはざまで揺れる、今の時代を伝えます。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 観光フェリーとして生まれて 第2章 世界一の高速フェリーが生まれた日 第3章 東日本大震災と「病院船」 第4章 「自衛隊の船」として 第5章 “戦争の船”と“平和の船”のはざまで 第6章 人を助ける船になるという夢 |
(他の紹介)著者紹介 |
半田 滋 1955年、栃木県生まれ。防衛ジャーナリスト。元東京新聞論説兼編集委員。獨協大学非常勤講師。法政大学兼任講師。1992年より防衛庁(現在の防衛省)取材を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ