検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

報告書・レポート・議事録が面白いほど書ける本 (ポイント図解)

著者名 永山 嘉昭/著
著者名ヨミ ナガヤマ ヨシアキ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可336//0710659863

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916598302
書誌種別 図書
著者名 永山 嘉昭/著
著者名ヨミ ナガヤマ ヨシアキ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2017.8
ページ数 175p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-602052-9
分類記号(9版) 336.55
分類記号(10版) 336.55
資料名 報告書・レポート・議事録が面白いほど書ける本 (ポイント図解)
資料名ヨミ ホウコクショ レポート ギジロク ガ オモシロイホド カケル ホン
叢書名 ポイント図解
内容紹介 ビジネスパーソンに求められる報告書・レポート・議事録を書く技術を、構成・文章・表現の3つの視点から捉え、例を示しながら解説する。すぐに使える実例集も収録。切り取り式の手順書、実例がダウンロードできるURL付き。
著者紹介 横河電機株式会社、横河グラフィックアーツ株式会社を経て、ビジネスコミュニケーションスキル研究所を設立。著書に「説得できる図解表現200の鉄則」「超シンプル図解術」など。

(他の紹介)内容紹介 働き方改革やデジタル化は、本来であれば働きやすい環境を整備し、働き手が心地よく、能力を発揮できるようにする、そして個人と企業、そして社会のそれぞれが価値を高めるための、win‐win‐winな取り組みです。しかし、生産性の向上を要求される一方で、働く環境や組織の体質そのものが変わっていない会社も多くあります。そのひずみが、社員一人ひとりに負担をかけてしまっているのです。組織の中にいると、こうした状況がマンネリ化して、「社員だから仕方ない」「自分にはどうせ何もできない」と思いがちです。でも、あきらめることはありません。目指すのは、自分自身が輝ける、新しい時代の働き方。本書で沢渡先生と一緒に探しにいきましょう。(「はじめに」より)
(他の紹介)目次 1 今、知りたい働き方・将来(プライベートなことを聞いてくる上司、先輩、同僚にどう対応すればいいですか?
残業NGなのに業務量が減らない。どう対応すればいいですか? ほか)
2 改めて考えたい働く理由(仕事の目的
仕事と向き合う ほか)
3 見つめたい仕事と自分の関係(自分を見つける
自分を伸ばす ほか)
4 仕事の効率化と付加価値(仕事の基本のキ
進捗を管理する ほか)
5 仕事は協働して進める(協働する
有益な報連相 ほか)
(他の紹介)著者紹介 沢渡 あまね
 作家/ワークスタイル&組織開発専門家。あまねキャリア株式会社CEO/株式会社NOKIOOアドバイザー/株式会社なないろのはな浜松ワークスタイルLab所長/ワークフロー総研フェロー。日産自動車、NTTデータなど(情報システム・広報・ネットワークソリューション事業部門などを経験)を経て現職。350以上の企業・自治体・官公庁で、働き方改革、組織変革、マネジメント変革の支援・講演および執筆・メディア出演を行う。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。