蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 210// | 1420974493 |
○ |
2 |
永明 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 210// | 2020048241 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917018376 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小酒井 大悟/監修
|
著者名ヨミ |
コザカイ ダイゴ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-591-17287-2 |
分類記号(9版) |
210.5 |
分類記号(10版) |
210.5 |
資料名 |
江戸時代大百科 5 |
資料名ヨミ |
エド ジダイ ダイヒャッカ |
巻号 |
5 |
各巻書名 |
江戸時代の外交と貿易 |
各巻書名ヨミ |
エド ジダイ ノ ガイコウ ト ボウエキ |
内容紹介 |
江戸時代について、知りたいテーマごとに調べられる“大百科”。5は、江戸時代の外交や貿易を取り上げ、歴史の流れを辿りながら、幕府の政策や貿易の内容、文化の交流などを、多数の図版とともに紹介する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 江戸時代初期の外交と貿易(江戸幕府が開かれたころの国際関係 さまざまな国との貿易 キリスト教の取りしまりと貿易の制限) 第2章 鎖国下の貿易と交流(鎖国と4つの窓口 長崎での貿易と交流 朝鮮との貿易と交流 琉球王国との交易 蝦夷地との交易) 第3章 外国の接近と開国(江戸時代末期の国際関係 外国船の出現 開国と不平等条約の締結 開港の影響 尊皇攘夷運動の高まり 江戸幕府の滅亡 幕藩体制から近代国家へ) |
(他の紹介)著者紹介 |
小酒井 大悟 1977年、新潟県生まれ。2008年、一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)。2022年3月現在、東京都江戸東京博物館学芸員。専門は日本近世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ