蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
公平、いっぱつ逆転!
|
著者名 |
福田 隆浩/作
|
著者名ヨミ |
フクダ タカヒロ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2012.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
南橘 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/コ/ | 0720380575 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/コ/ | 1420479261 |
○ |
3 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/コ/ | 1720356698 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915591296 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
エレーナ・カプレッティ/[編]著
|
著者名ヨミ |
カプレッティ エレーナ |
|
森田 義之/監訳 |
|
加藤 磨珠枝/訳 |
出版者 |
西村書店
|
出版年月 |
2011.10 |
ページ数 |
427p |
大きさ |
28cm |
ISBN |
4-89013-667-4 |
分類記号(9版) |
708.7 |
分類記号(10版) |
708.7 |
資料名 |
イタリア巨匠美術館 |
資料名ヨミ |
イタリア キョショウ ビジュツカン |
内容紹介 |
13世紀末から19世紀初めまでの、イタリアを代表する画家と彫刻家の傑作を収めた作品集。作家の活動していた時代や作品のうまれた背景、絵画の見どころポイントを、興味深いエピソードとともにコンパクトに解説する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ブッダが唱えた原始仏教の言葉は、合理的でとってもクール。日常生活に役立つアドバイスがたくさん詰まっています。今日から実践して充実した毎日を生きよう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ブッダ―大人になる道(仏教はカッコいいのだ 仏教は人が自由になる手助けをする ほか) 第2章 ブッダはなぜ出家したのか(ブッダが見つめた「苦しみ」 国民の期待を一身に集めて ほか) 第3章 ブッダ心理学、基礎の基礎―心とは何か?(仏教は「智慧を開発する道」 一人ひとり違うのにどうやって「一切を知る」の? ほか) 第4章 世界に居場所を見つける―地球サイズの人間になろう(自分と似た人は何処にいる? 自分という「種」を社会で花開かせる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
スマナサーラ,アルボムッレ 1945年スリランカ生まれ。スリランカ仏教界長老。13歳で出家得度。国立ケラニヤ大学で仏教哲学の教鞭を取る。1980年に来日。駒澤大学大学院博士課程修了。現在は日本テーラワーダ仏教協会で、初期仏教の伝道と瞑想指導に従事している。朝日カルチャーセンターの講師を務めるほか、NHK教育テレビ「こころの時代」などにも出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ