蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
新大久保に生きる人びとの生活史
|
著者名 |
箕曲 在弘/編著
|
著者名ヨミ |
ミノオ アリヒロ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2022.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 334// | 0510484306 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810513399 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
千葉 幹夫/文
|
著者名ヨミ |
チバ ミキオ |
|
瞳 一人/絵 |
出版者 |
リブリオ出版
|
出版年月 |
2005.8 |
ページ数 |
144p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86057-222-X |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
おどるネコ化かすキツネ (妖怪のとびら) |
資料名ヨミ |
オドル ネコ バカス キツネ |
叢書名 |
妖怪のとびら |
内容紹介 |
おそいかかる竜など「道に出るお化けたち」、木にさらされた男、人をたすける雪女など「山に出るお化けたち」、恩返しをしたネコ、わかものに化けたキツネなど「おどるネコ、化かすキツネ」の3つに分けて妖怪の物語を紹介。 |
著者紹介 |
1944年宮城県生まれ。早稲田大学卒業。児童図書出版社を経て独立。「舌ながばあさん」で2002年度講談社出版文化賞絵本賞を受賞。他の作品に「妖怪ぞくぞく事典」など。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 多国籍タウン新大久保(新大久保における調査実習のはじまり フィールドとしての新大久保 ほか) 第2章 大久保地区における在留外国人住民の多国籍化―都市部の多文化共生を考える前に(全国の在留外国人登録者数の変遷 新宿区における在留外国人の多国籍化 ほか) 第3章 学生たちがみた新大久保(語学学校の密集地 新大久保のゴミ問題 ほか) 第4章 新大久保で生活する外国ルーツの人びとの生活史(東日本大震災を経験したアジアン居酒屋の店主 新大久保でひときわ目立つジャワ料理店の店主 ほか) 補章 新大久保をフィールドとした「社会調査および実習」の軌跡―多文化共生に向けた生活史調査の授業運営方法(学内における協働 授業の流れ―春学期 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
箕曲 在弘 1977年東京都生まれ。早稲田大学文学学術院准教授。専門は文化人類学、フィールド教育論。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。東洋大学社会学部助教、専任講師、准教授を経て、2021年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ