蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
物のイメージ・本草と博物学への招待
|
著者名 |
山田 慶児/編
|
著者名ヨミ |
ヤマダ ケイジ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1994.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 460.2/6/ | 0110905486 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009410013929 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
山田 慶児/編
|
著者名ヨミ |
ヤマダ ケイジ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1994.4 |
ページ数 |
409p 図版12p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-02-256728-7 |
分類記号(9版) |
460.2 |
分類記号(10版) |
460.2 |
資料名 |
物のイメージ・本草と博物学への招待 |
資料名ヨミ |
モノ ノ イメージ ホンゾウ ト ハクブツガク エノ ショウタイ |
内容紹介 |
コウノトリ、朝鮮人参、江戸時代にやってきたラクダやゾウ、クジャク、人魚…。想像と現実、好奇心とリアリズムが交わる博物学と本草の話を多数紹介。実在、あるいは空想上のモノに迫った江戸の博物学、本草の世界。 |
著者紹介 |
1932年福岡生まれ。京都大学理学部卒業。現在、国際日本文化研究センター教授(科学史専攻)。著書に「黒い言葉の空間」「制作する行為としての技術」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
オランダ、スロベニア、クロアチア、スウェーデン、スペイン、デンマーク、ドイツ、フィンランド、フランス、ポルトガル、トルコ、ベトナム、日本、オーストラリア、ニューカレドニア、ニュージーランド、タヒチ、アメリカ、カナダ…JALカード会員誌『AGORA』表紙×人気連載「COVER STORY」から厳選。心に残る美しい風景写真が誘う世界の旅へ。 |
(他の紹介)目次 |
1 FOREST―森と自然(ニュージーランド/南島 テ・ワヒポウナムの森 アメリカ/グランドティトン国立公園 ほか) 2 SCENERY―海と大地と生物と(ニューカレドニア/ヌメア 南アフリカ/ケープタウン ほか) 3 TOWNSCAPE―街角にて(アメリカ/ハワイ島 ヒロ スロベニア/ブレッド湖 ほか) 4 LUXURY―至高の建築(イタリア/トリノ ヴェナリア宮殿 ドイツ/ミュンヘン ニンフェンブルク宮殿 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 廉宜 福岡県生まれ。九州産業大学造形短期大学部卒業後、三好和義氏に師事。旅先でのエピソードを記したエッセイも手掛ける。日本写真家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 効分け・食分け・見分け
3-42
-
山田 慶児/著
-
2 人魚とリュウグウノツカイ
43-64
-
西村 三郎/著
-
3 海を越えてきた鳥獣たち
65-91
-
磯野 直秀/著
-
4 享保版「象」のすべて
92-114
-
大庭 脩/著
-
5 トキの黒い羽をめぐって
115-136
-
安田 健/著
-
6 朝鮮人参生草の献上
137-150
-
田代 和生/著
-
7 鴆鳥
151-185
-
真柳 誠/著
-
8 梅毒治療薬始末記
186-208
-
宗田 一/著
-
9 『松山本草』の鳥類図
209-230
-
高橋 達明/著
-
10 江戸時代のプリニウス
231-262
-
松田 清/著
-
11 虎豹を食う怪樹の話
263-282
-
小林 清市/著
-
12 本草学の周辺
283-297
-
田中 優子/著
-
13 ものを集める心
298-318
-
白幡 洋三郎/著
-
14 新井白石と徳川吉宗
319-338
-
笠谷 和比古/著
-
15 博物の眼と臨床の眼
339-355
-
石田 秀実/著
-
16 格物記
356-380
-
杉本 秀太郎/著
前のページへ