蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ミニマムで学ぶスペイン語のことわざ
|
著者名 |
星野 弥生/著
|
著者名ヨミ |
ホシノ ヤヨイ |
出版者 |
クレス出版
|
出版年月 |
2019.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 864// | 0118674670 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916800368 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
星野 弥生/著
|
著者名ヨミ |
ホシノ ヤヨイ |
|
北村 孝一/監修 |
出版者 |
クレス出版
|
出版年月 |
2019.9 |
ページ数 |
7,118p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-87733-955-5 |
分類記号(9版) |
864.4 |
分類記号(10版) |
864.4 |
資料名 |
ミニマムで学ぶスペイン語のことわざ |
資料名ヨミ |
ミニマム デ マナブ スペインゴ ノ コトワザ |
内容紹介 |
スペイン語のネイティブが使うことわざ100を精選。ことわざの意味とニュアンス、使われる場面、ことわざを理解する上で重要なポイント、由来や文化的背景、会話例を中心とした用例などを収録する。 |
著者紹介 |
1948年東京生まれ。東京外国語大学スペイン語学科卒。スペイン語翻訳・通訳者。 |
(他の紹介)内容紹介 |
近世初期、徳川家や諸大名の間で剣術の流派として絶大な信頼を得て以来、現代の剣道にまでその影響を及ぼし続ける「一刀流」。その始祖である伊藤一刀斎は、唯一無二の一刀をいかに語ったのか。一刀斎の剣法理論や思想を述べた伝書として知られる『一刀斎先生剣法書』を諸本の校合による本文校訂から見直し、あらためてその全編の平易な現代語訳を試みた。さらに深い探求をこころざす方のための詳細な注釈や解説も付した決定版。初の完訳! |
(他の紹介)目次 |
『一刀斎先生剣法書』現代語訳(序文―あわせて事理不偏の事について記す 勝負の事を記す 構えの事あわせて無形の位について記す 威勢の事あわせて不転の位と転化の位について記す 移写の事あわせて捧心の位と残心の位と水月の位について記す 理に虚実本末がある事あわせて必勝の位について記す 事に虚実本末がある事あわせて残不残の位について記す 先後に止まらざる事あわせて邪正一如の位について記す ほか) 『一刀斎先生剣法書』原文および注釈 |
(他の紹介)著者紹介 |
竹田 隆一 1956年生まれ。山形大学教授。専門はライフサイエンス・スポーツ科学。剣道教士7段(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長尾 直茂 1963年生まれ。上智大学教授。専門は中国古典学・日本漢学。剣道錬士7段(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ